1: 2023/09/19(火) 10:14:02.01 ID:9a/rSbWPM
そんななすびだが今、映画界でも注目を集めている。’90年代後半に絶大な人気を誇ったバラエティ番組『進ぬ!電波少年』(日本テレビ系)の企画「電波少年的懸賞生活」で時の人となったなすびを題材にしたイギリス製作のドキュメンタリー映画『ザ・コンテスタント(原題)/ The Contestant』が9月上旬、第48回トロント国際映画祭でワールドプレミア上映されたのだ。

映画の内容はこうだ――。

「人は懸賞だけで生活していけるか」をテーマに大量のハガキとカンパンを渡され、目標金額100万円を目指し、裸での生活がスタート。アパートの1室で誰とも話すことができない孤独のなか、黙々とハガキを書き続けた。当選した際に披露する“当選の舞”などもウケて、放送当時は高視聴率をマーク。なすびも一躍人気者となった。

一方で、終わりの見えない監禁懸賞生活にメンタルも次第に蝕まれ、自殺を考えるほど追い込まれていった。情報も遮断され、そもそも肝心のなすびでさえ懸賞生活の模様が放送されていることを知らなかったという。そんな監禁懸賞生活は15ヵ月にも及んだ――。

映画を観た海外の観客たちは、その壮絶な生活に驚き、ショックを受けたという。

「電波少年的懸賞生活は’98年の企画で、25年の時を経て再び脚光を浴びましたが、同時に日本のテレビ界の闇も掘り起こされる可能性がありそうです。SNS上では『あの番組は深刻な人権侵害だったということ』『さすがにこの時代でもアウトだろ』といったコメントが寄せられています。

海外に限らず、日本の若い人たちが観てもショックを受ける内容ですから、過去に遡って問題視される可能性は十分にあるということです」(海外のドキュメンタリー番組に詳しいテレビ制作者)

今、日本の芸能界はジャニー喜多川氏の性加害問題で世界から厳しい目を向けられている。

「20年以上前の番組ではありますが、この映画の反響は大きい。ジャニーズ問題と結び付けられ、人権問題として取り上げられる可能性は十分ありえます」(前出のテレビ局関係者)

ジャニーズ問題で芸能界が揺れるなかでの映画の上映はあまりにもタイミングが悪かったようだ。

https://friday.kodansha.co.jp/article/332382

4: 2023/09/19(火) 10:16:01.11 ID:WrKbisd2M
当時リアルで見てたけど酷い生活しとったからな
残念でもなく当然







2: 2023/09/19(火) 10:15:01.92 ID:lsDum92J0
oh…miss spell.

5: 2023/09/19(火) 10:16:36.83 ID:p3OvU7BRH
やらせに決まっとるやないけ
ドクターストップもあったやろ

6: 2023/09/19(火) 10:17:11.28 ID:OJIzFOUVH
肯定するつもりは無いけどそれで一番困るのはなすび本人やろ

9: 2023/09/19(火) 10:19:42.52 ID:snT9VB4Ba
ペナントレースもやばかった

11: 2023/09/19(火) 10:19:45.08 ID:qXpKofZRH
プロ野球生活見させたらどうなるんだよ

12: 2023/09/19(火) 10:20:12.83 ID:ABmLUAux0
プロ野球で勝ったときだけ飯食えるやつとかも完全アウトや

13: 2023/09/19(火) 10:20:17.37 ID:quA7X5MNH
お笑いウルトラクイズを編集してドキュメンタリー映画として公開したらどうだろう

14: 2023/09/19(火) 10:20:27.06 ID:jnYEVgS7H
プロ野球生活で死人出そうとしてた番組

15: 2023/09/19(火) 10:20:49.85 ID:nqzywdWda
そんなん言い出したらアメリカだってヤバいのめちゃくちゃあるやろ

17: 2023/09/19(火) 10:21:22.58 ID:LJbruMnjH
水曜のクロちゃん扱いも知られたらクッソ批判来そう

20: 2023/09/19(火) 10:22:55.09 ID:a7qMXJAJH
あれマジで監禁されてたんか?

121: 2023/09/19(火) 10:43:29.31 ID:3g1pddX80
>>20
自由に出ることできたけども裸やからな

22: 2023/09/19(火) 10:23:10.94 ID:pYj6kD1L0
当時知らんけどプロ野球で自分の贔屓が勝てないと飯食えない生活すき

320: 2023/09/19(火) 11:13:35.02 ID:4SWUbkqW0
>>22
ガリガリに痩せてて草生えた

30: 2023/09/19(火) 10:26:39.33 ID:pX+t9wQI0
黄金伝説はセーフか?

31: 2023/09/19(火) 10:26:45.69 ID:JfHnTjWbH
1ヶ月1万円生活も問題になりそう

39: 2023/09/19(火) 10:27:51.12 ID:/M0D0nBJr
>>31
逃げ出す事も出来るからセーフ

47: 2023/09/19(火) 10:29:16.38 ID:LzAKc3BVa
>>39
そもそも他の仕事もしつつあんなのそりゃ逃げ出すわって

54: 2023/09/19(火) 10:30:23.30 ID:JfHnTjWbH
>>47
言うほど当時の河西智美に仕事あったか?

34: 2023/09/19(火) 10:27:08.47 ID:1nTiRTALM
ペナントレース企画はそもそも飯抜きの日が週1であるのと雨天中止でも食えないのがおかしい

42: 2023/09/19(火) 10:28:21.35 ID:5+HoqFlIH
>>34
前日勝ってればどっちも食えるぞ

46: 2023/09/19(火) 10:29:14.22 ID:7qyvAPCF0
>>42
逆に負けてると食えないから差が激しいんだよな

43: 2023/09/19(火) 10:28:28.31 ID:qXpKofZRH
>>34
試合ない日は前日の結果のままだから日曜の試合は特に気合入れてたような気がする

35: 2023/09/19(火) 10:27:12.95 ID:ujjCjkgR0
でもあれってなすび本人がやるって承諾してからスタートしてたよな
どうせ当時の電波の事だから死なないようにタイミング見て懸賞当たった体で物与えてたんだろうし

38: 2023/09/19(火) 10:27:45.73 ID:CRffOwl70
イギリスって日本の悪口言うのがブームなのか?
経済苦しいのかな

887: 2023/09/19(火) 12:37:33.66 ID:zq+wUsaYH
>>38
まぁジャニーズの件は暴いてくれて良かったけど、BBC自身やっちまった過去があるからな
日本のメディアと違うのはBBC自身も名物司会に加担していたってことで賠償してることだけど、
なんとなく、ほら日本の芸能界もメディアもやってるでしょ?って言いたげな感じはする

40: 2023/09/19(火) 10:28:06.87 ID:LzAKc3BVa
外国のドッキリとかも大概やべーことしてんのに日本だけなんかロックオンされたな

44: 2023/09/19(火) 10:28:39.19 ID:+cuOQxS/0
あれやらせって暴露されてなかった?
裏で食料与えてたって

57: 2023/09/19(火) 10:30:36.34 ID:R+pj/keKH
>>44
いっそちゃんと問題化てやらせならやらせと明確にする法律が作られてしまえ
そうなってからが日本のメディアの幕開けやわ

63: 2023/09/19(火) 10:31:43.35 ID:uJ1ze45UH
>>57
海外なんかやらせだらけやん
ドッキリとかほんま酷いけどなぜかウケてるよな

105: 2023/09/19(火) 10:41:19.82 ID:It/umH1NH
>>44
まずあんな早く懸賞って届くんかって思ってた
半年ぐらいかかりそうなんだけど

49: 2023/09/19(火) 10:29:32.99 ID:6V3F8r++a
野球のはホームラン打ったらホームランバー支給されたんやろ
余裕ちゃうの?

50: 2023/09/19(火) 10:29:39.15 ID:MSx43J8BH
海外のがやばい企画めっちゃある定期

71: 2023/09/19(火) 10:34:36.34 ID:S422a+s1d
>>50
海外は個人の自己責任を前提にしたエージェント制で本人に拒否権あるってたてつけやけど

日本は事務所がパワハラ的にタレントに強制してるみたいな扱いになるんやろな

53: 2023/09/19(火) 10:30:24.29 ID:pX+t9wQI0
テレビ業界はやっぱ頭おかしいわ頭おかしくないと面白いもん作れないんやろなあ

60: 2023/09/19(火) 10:30:58.48 ID:4DwlhC/p0
中日が勝つまで飯抜きやったら人権問題になりそう

110: 2023/09/19(火) 10:41:47.47 ID:tLKndLGRM
>>60
中日よりヤクルトの方がヤバそう

119: 2023/09/19(火) 10:43:18.30 ID:9TgwL3iAH
>>110
思い出したかのように大型連敗するからな

77: 2023/09/19(火) 10:35:37.16 ID:RPr01TL/H
箱男好き

222: 2023/09/19(火) 10:59:57.08 ID:nkNoc8rw0
>>77
あれが一番ヤバいと思うわ

82: 2023/09/19(火) 10:36:56.08 ID:i+IDjzMdx
それで売れたんだからいいだろ
芸人だろ

85: 2023/09/19(火) 10:37:58.60 ID:mtikgExfH
やらせなんだけど今の時代はやらせもぶっ叩かれる

88: 2023/09/19(火) 10:38:42.66 ID:u8sWUz2EH
本当にやめたきゃやめれるんだからチャンスでしかない

103: 2023/09/19(火) 10:41:10.04 ID:XANxiyGtM
BBC「長年の噂や告発も無視してたで!当事者死後に告発があって他局から批判されて検証始めて金輪際同じことは繰り返さないと宣言してトップ辞めたで!ですぐ別件バレたで」

こいつがまともの風潮もよく分かってない

112: 2023/09/19(火) 10:42:23.83 ID:gXROEQOi0
>>103
これがあったからジャニーズにも注目したんやろ

128: 2023/09/19(火) 10:44:30.38 ID:Q8Z+Fv6LM
>>112
まともかどうかはまた別な気はするやで
再発防止する→即バレを肯定的に評価するのは難しいし

115: 2023/09/19(火) 10:42:51.62 ID:lpttGwnpH
電波少年はマジで過激やったな
今じゃやれない

117: 2023/09/19(火) 10:43:01.20 ID:tLKndLGRM
こういうアホな企画無くなってほんまテレビつまらんくなったわ

118: 2023/09/19(火) 10:43:08.81 ID:1J0obeDA0
水曜ダウンタウンで落とし穴に落として放置とか
煙草我慢レースとか外人に見せてほしい

122: 2023/09/19(火) 10:43:33.28 ID:QNQlOuYXH
黄金伝説も結構アウトなの多そう
スケルトンハウスとか

124: 2023/09/19(火) 10:43:56.38 ID:1uKWFlOja
今のテレビって水ダウがギリギリ限界やろ
そらつまらんくなるわ

132: 2023/09/19(火) 10:44:55.50 ID:n9T0dGZ90
20年前で物議醸すなら
30年前も40年前も掘り下げてどんどん問題視させてけ

138: 2023/09/19(火) 10:45:49.84 ID:3g1pddX80
まぁ懸賞生活後半は認知度あがってかなりの確率で当たるようになってたからなぁ

155: 2023/09/19(火) 10:47:48.01 ID:efeSmHlY0
>>138
場所も特定されて差し入れ持ってくるやつとかもいたって言うしな

174: 2023/09/19(火) 10:50:50.98 ID:ByWL6wXE0
やらせテレビ番組がダメなら
欧米人が大すきなリアリティ番組なんやねん
無人島で暮らさせるとか懸賞生活以上に非人道的やろ

184: 2023/09/19(火) 10:52:50.01 ID:jnYEVgS7H
>>174
自由意志で志願したからセーフとかいう風潮
ラブアイランドがセーフならジャニーズ事務所もただの登竜門よな

185: 2023/09/19(火) 10:53:18.74 ID:98+a0vwlM
>>174
あんなん裏でスタッフが水とか軽食あげまくり無人島で水すら用意出来ずに2日歩き回ったりしてることに誰も突っ込まないアホ番組

176: 2023/09/19(火) 10:51:06.93 ID:RPr01TL/H
やるやら死亡事故
ヒロミ炎上
お笑いウルトラクイズ

183: 2023/09/19(火) 10:52:46.48 ID:Sxl2qs9tH
>>176
ウッチャンがラジオで号泣してたなあ

186: 2023/09/19(火) 10:53:36.97 ID:seWqRUY8d
松本明子のアラファト議長とてんとう虫のサンバを歌いたいとかいうマジヤバ企画

204: 2023/09/19(火) 10:56:38.85 ID:3g1pddX80
>>186
いい時代だったな
日本のテレビ局、そして女がアホなことをやりたいというので逆に安全だと思われたという

193: 2023/09/19(火) 10:55:04.46 ID:MuWL9gguH
何年前の話をしてるんや
それならそれでちゃんと奴隷問題に向き合えよ

223: 2023/09/19(火) 11:00:12.90 ID:1u5HbWWIH
人権侵害と言われればそれはそうとしか言いようないよね
おもろかったけど

78: 2023/09/19(火) 10:35:47.57 ID:pfIiHLc3M
でもあのころのテレビ面白かったよな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1695086042/