1: 2023/02/04(土) 23:15:55.58 ID:jREz2lqeM
死者311の10倍
NHKのシミュレーションだと大阪梅田や名古屋都心部まで津波来るかもという話

阪神淡路のせいで未だにパッとしない神戸みたいなことが日本全体、特に大阪名古屋あたりで起こるし復興追いつかないけど大丈夫?

ちなみにこの付近の地震は100-150年の定期的に来てるのが歴史記録に残ってるから確実に来る
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/assumption.html

no title

4: 2023/02/04(土) 23:17:31.34 ID:YuIHDMxk0
でも来ないじゃん

5: 2023/02/04(土) 23:17:46.51 ID:v/zx9sgt0
くるのはくるやろうけど規模はどれほどか分からないよね

12: 2023/02/04(土) 23:19:16.30 ID:NyCVqUwn0
おれが死んでから来い







6: 2023/02/04(土) 23:18:05.25 ID:XrnsoMrj0
こうして見るとスマトラ沖地震ヤバ過ぎやろ

71: 2023/02/04(土) 23:29:41.19 ID:W43MaDSkM
>>6
海抜低いところに密集してた村々が根こそぎ消えてなくなったからな

7: 2023/02/04(土) 23:18:19.46 ID:XboI0JALM
つまり名古屋は150年に一度津波で沈んでるんか?

59: 2023/02/04(土) 23:28:00.40 ID:66JjeLm6a
>>7
第二次大戦中に地震で三菱の航空機工場が
ダメージ受けたって話は有ったな
無くても生産数は大差無かったと思うけど

8: 2023/02/04(土) 23:18:43.00 ID:FR8EMLG00
岡山に遷都しないと😨

10: 2023/02/04(土) 23:19:15.69 ID:NQrZGncH0
そりゃ人口密度の差があるからな

15: 2023/02/04(土) 23:20:02.20 ID:NZL8KglE0
前のはちょうど明治維新あたりできたんか?

16: 2023/02/04(土) 23:20:03.50 ID:nOV4pwvm0
最悪の事態ならやろ?
M7とかで済む可能性もあるやろ

20: 2023/02/04(土) 23:20:54.08 ID:sZAdAS/Z0
当該地域に住んでる人って地震来たらほぼ確で自分ら死ぬのになんで移住せんの

33: 2023/02/04(土) 23:23:19.68 ID:X2C/Z4Bfd
>>20
移住しても地震のリスクなんて避けられないだろ
地震きたばかりだから暫く来ないだろって東北にでもいくのか?

21: 2023/02/04(土) 23:20:56.29 ID:X2C/Z4Bfd
過去は100年から150年周期でいまが70年ぐらいやろ?
いうほどいつきてもおかしくない状況ではないよな
備えるにこしたことない理論は分かるけど

35: 2023/02/04(土) 23:23:45.33 ID:TZSdvQENa
>>21
あと三十年後位にようやく来ると考えると日本に止めを刺すみたいな地震になりそう

22: 2023/02/04(土) 23:21:12.46 ID:NQrZGncH0
https://nico.ms/sm14133174

こんな波が都市部に来たらたまらんぞ
まぁ逆に鉄筋のビルに逃げこめて助かるかも分からんが

100: 2023/02/04(土) 23:33:23.73 ID:7wdqP8zr0
>>22
最後助けに入った人が流されてるのキツいわ

247: 2023/02/04(土) 23:46:20.73 ID:wk6q9dY5a
>>22
大阪は悲惨なことなるらしいわ
津波がビルにぶつかり複雑に進路を変えることでどこにも逃げ場がなくなると

296: 2023/02/04(土) 23:50:11.17 ID:Iu6BAjW70
>>247
さらに大阪は地盤沈下しやすいから普段大丈夫な津波でも浸水する可能性がある

273: 2023/02/04(土) 23:48:21.90 ID:R7adUFCY0
>>22
久しぶりに震災動画を見たけど
色々と忘れてたわ

トラフはこんな恐ろしい物が広範囲で来るのか

24: 2023/02/04(土) 23:21:38.43 ID:w6X2Iadc0
まあそらいつかはくるやろ

26: 2023/02/04(土) 23:22:10.69 ID:NyCVqUwn0
明日かもしれないし100年後かもしれないし

27: 2023/02/04(土) 23:22:17.66 ID:Ff+RJ6ld0
伊勢湾の一番奥の名古屋が大ダメージなら三重静岡は壊滅するんちゃうの

38: 2023/02/04(土) 23:24:01.14 ID:O8h0J/eg0
>>27
当たり前や
そのためにずっと日本一高い保険料払わされとる

28: 2023/02/04(土) 23:22:23.35 ID:w6X2Iadc0
熊本で6強経験したけど特に何もなかったで

36: 2023/02/04(土) 23:23:49.71 ID:joh40j6kM
>>28
6強ってどんな感じするんや

45: 2023/02/04(土) 23:25:06.51 ID:w6X2Iadc0
>>36
いつもの大きめの地震が「あっ地震だ!」とするなら
6強になると急に強い衝撃で何かの爆発かなと錯覚する
ドン!って感じ

49: 2023/02/04(土) 23:26:11.59 ID:joh40j6kM
>>45
こわい😭
6強でそれなら7とかどうなるんやろ

87: 2023/02/04(土) 23:31:45.28 ID:PlyVwAT50
>>45
わかる何年か前の大阪地震のとき家ごとアッパーされたみたいな衝撃やった

525: 2023/02/05(日) 00:08:33.36 ID:IS/2RLrha
>>36
体感的にはかなりヤバイよ
ウチは幸い柔道一家やったから家族8人全員受け身で凌ぎ続けたから軽傷で済んだけど受け身できなかっらって考えるとゾッとしたわ

535: 2023/02/05(日) 00:09:20.00 ID:6cfwPLXu0
>>525
想像して草

558: 2023/02/05(日) 00:11:20.87 ID:2Zjvhm0U0
>>525
家族が一斉に受身取るとこ想像したら草

570: 2023/02/05(日) 00:12:04.78 ID:Gy1fiSSO0
>>525
いろいろ盛り過ぎやろ

29: 2023/02/04(土) 23:22:27.02 ID:NQrZGncH0
ワイが一番怖いのは地震で都市部の下水管が破損することや
うんち流せなくなったら詰むで

207: 2023/02/04(土) 23:43:48.95 ID:EohKSq0I0
>>29
携帯トイレ用意するよね

334: 2023/02/04(土) 23:53:58.12 ID:hl8M4vu1M
>>29
こんな地震来たら野糞しても許されるだろ

30: 2023/02/04(土) 23:22:36.94 ID:KUIihy5a0
四国もこれ甚大な被害被りそうやな

32: 2023/02/04(土) 23:22:48.85 ID:j3vdBYl90
ごちゃごちゃ言わないでいいから防災対策してほしいな

34: 2023/02/04(土) 23:23:19.94 ID:o0MHpcMX0
ワイ中国地方やが四国が犠牲になってくれるんよな
ほんまいつもありがとうやで

46: 2023/02/04(土) 23:25:19.87 ID:FR8EMLG00
>>34
四国というかほぼ高知でしょ

47: 2023/02/04(土) 23:26:03.19 ID:pbTwsIbs0
>>46
一応万単位の死者が確定してるのは宮崎、大分、高知、徳島、和歌山、大坂、三重、愛知、静岡だな
これ全体で30万から50万人がキルデッド

37: 2023/02/04(土) 23:23:53.86 ID:SwEt3crn0
最近みんな地震のこと忘れてるからそろそろだな

39: 2023/02/04(土) 23:24:01.48 ID:l3kvtUT50
同時多発とかいうアホシミュレーションするのやめればエエのに

43: 2023/02/04(土) 23:24:56.21 ID:joh40j6kM
>>39
3.11で3連動したし南海トラフも過去に連動しとるっぽいから無視できんのや😭

50: 2023/02/04(土) 23:26:14.54 ID:sbT7aJwQ0
梅田壊滅したら大阪ヤバいな

51: 2023/02/04(土) 23:26:33.18 ID:QCwL1wTf0
南海って東京も壊滅するんやっけか

54: 2023/02/04(土) 23:27:33.76 ID:sbT7aJwQ0
6弱体験したことあるけどそこまででもなかったで津波なかったからやけど

61: 2023/02/04(土) 23:28:14.81 ID:OKYvxjM4d
>>54
津波も家流すほどの規模のって中々ないんやけどな

67: 2023/02/04(土) 23:28:27.17 ID:DD+/iEN/0
アホ「南海トラフ怖い!関東大震災も近い!」
地球「ほーいw(東北大震災)」

70: 2023/02/04(土) 23:29:30.17 ID:cCXu1bW40
神奈川ってなんか被害出ると思う?一応津波の地域では無いらしいけど

88: 2023/02/04(土) 23:31:59.88 ID:lO8mBmgU0
>>70
神奈川は富士山と関東地震の方を警戒しておけ
100年の関東大震災の震源地は小田原だからな

76: 2023/02/04(土) 23:30:19.14 ID:hKof2MFp0
津波来るまでが2、3分の所あるしそこは全滅やろ
これからジジババ増えるしまあ無理や

85: 2023/02/04(土) 23:31:32.06 ID:0xhbx0vj0
大昔から準備してた東海地震警戒宣言ってどうなったんだよ
全然起きてないやん

102: 2023/02/04(土) 23:33:31.09 ID:joh40j6kM
>>85
東海 東南海 南海の3つをまとめて南海トラフ地震としたから今後は「南海トラフ地震に関連する情報」として発表されるで

91: 2023/02/04(土) 23:32:29.30 ID:N5ZamaMq0
宝永地震は富士山も噴火したからな
てか東日本大震災の誘発地震で富士山の真下で直下型地震起きた時に富士山噴火しなかったのおかしいって専門家に言われてるし南海トラフ起こったらガチでやばい

107: 2023/02/04(土) 23:33:45.31 ID:QCwL1wTf0
>>91
実は富士山死んでる説無い?

99: 2023/02/04(土) 23:33:06.05 ID:xW4HZIfS0
こうして心配しているうちはこない

101: 2023/02/04(土) 23:33:28.09 ID:Adf7Tm08d
めっちゃ騒がれてるけど前回の昭和南海地震の死者 1300人


あれ?いくら戦後でも少ないやろ

117: 2023/02/04(土) 23:34:47.83 ID:pbTwsIbs0
太平洋の沿岸の低地に住んでる奴は覚悟した方が良いだろうね
3階建て位の建物は間違いなく津波に飲まれるよ十数mの津波が来るから

123: 2023/02/04(土) 23:35:19.84 ID:5P8AU8nI0
昭和南海地震から70年以上経ってるな
もういつ来てもおかしくない

130: 2023/02/04(土) 23:36:12.89 ID:Iu6BAjW70
時期的にはリニアが先か南海トラフが先かって感じやろな

131: 2023/02/04(土) 23:36:18.16 ID:sbT7aJwQ0
実際連動する確率って高いの?

144: 2023/02/04(土) 23:37:42.73 ID:NQrZGncH0
>>131
マグニチュード9クラスでプレート動いたら他のとこにかかる力も大きく変わるからな
地震起きる可能性は普段よりも跳ね上がる

161: 2023/02/04(土) 23:39:05.13 ID:sbT7aJwQ0
>>144
>>152
連動すると思っといたほうがええんやな

152: 2023/02/04(土) 23:38:34.90 ID:IctKU3YsM
>>131
過去に散々連動しとる
数日経たずに連動したり何年かして連動したり

136: 2023/02/04(土) 23:36:55.45 ID:PmU0MUUo0
すまん
防災リュック作ろうと思うけど1週間生き延びるのを主眼に置いた内容でええか?

164: 2023/02/04(土) 23:39:20.68 ID:R4TV3YQO0
>>136
なんでや
モヒカンにするための整髪料と肩パット
あとはボウガンか釘バットちゃうんか

142: 2023/02/04(土) 23:37:33.31 ID:O4FVM8nq0
溜めるより早い目に解放しといてもろた方がええやろ

146: 2023/02/04(土) 23:37:56.55 ID:yBVP5r6V0
計算してるんだろうが高層マンションとか耐えられるのか?

160: 2023/02/04(土) 23:39:00.54 ID:0PPebVGI0
>>146

大切なのは売れるかどうかであって売った後のことなんてどうでもいいよね

147: 2023/02/04(土) 23:38:07.55 ID:eM/Yy19F0
家潰れて家のもん全部無くなったら立ち直れないかもしれんわ

592: 2023/02/05(日) 00:13:42.92 ID:7nZ77E7W0
>>147
わかる。その後の人生で気分的に100点になることはないやろうね。

148: 2023/02/04(土) 23:38:10.63 ID:N64q0hMC0
地震来たら死ぬの確定やし働くのやめるわ

149: 2023/02/04(土) 23:38:23.24 ID:DzaaqrMA0
ガチで太平洋側死ぬんよな
日本海側やけど東京死んだら普通に日本終わるしどのみちあかんわ

150: 2023/02/04(土) 23:38:28.91 ID:6uyOWc1C0
定期的に来てるから来るってめっちゃテキトーよな

153: 2023/02/04(土) 23:38:34.95 ID:pbTwsIbs0
今世界的に見てもまだ地震活動が活発になってるんだよな
今世紀中に世界の地震頻発地域でM9クラスが数回発生する可能性高いと言われてるし

157: 2023/02/04(土) 23:38:40.99 ID:oyr65X+10
いっそのことみんなで流されれば怖くないわ

159: 2023/02/04(土) 23:38:52.72 ID:hZ5QnrJn0
これあるから車も家も買えない
経済鈍らせてる原因だわ

162: 2023/02/04(土) 23:39:08.05 ID:MOgg5YM6a
家具固定と備蓄管理しておけばどうってことはない
直下で震度7とかでなければ何とかなる

163: 2023/02/04(土) 23:39:18.77 ID:8a1gd0SAa
32万人死ぬのはやべえだろ

167: 2023/02/04(土) 23:39:36.81 ID:ErCd/hOhd
東北の地震のせいで地震への絶望感植え付けられすぎよな
それまではちびまる子ちゃんが「はやく地震きて学校なくならないかなー」とか言ってたぐらいなのに

170: 2023/02/04(土) 23:39:58.58 ID:Dqrjb7/l0
インフラぶっ壊れがやばいからな

173: 2023/02/04(土) 23:40:08.11 ID:7NRPYF4Yr
311のとき職場おったけど
「あれ?もしかして今日死ぬんか」って感じたよな
漠然とした死よりも現実的に突きつけられる方がなんか冷静になるよな

638: 2023/02/05(日) 00:16:40.49 ID:7nZ77E7W0
>>173
静岡にいたけど気持ち悪い揺れ方が長く続いて酔った。阪神淡路大震災の経験からこれはとんでもないことになるのも直感で思った

174: 2023/02/04(土) 23:40:18.10 ID:pbTwsIbs0
関東大震災も起きるまで誰も来るとは思ってなかったし
阪神淡路大震災も起きる瞬間まで誰も来るとは思ってなかったし東日本大震災もあのレベルが来るとは想像もしてなかった
自然というのはそういう物なのだよな、人間の都合のいい想像を悪い意味で超えて来る

192: 2023/02/04(土) 23:41:57.69 ID:Ff+RJ6ld0
>>174
つまり誰もがくると思ってる南海トラフは逆張りで来ないってことだな

177: 2023/02/04(土) 23:40:41.54 ID:Iu6BAjW70
海抜0m地帯とかいうおっただけでゲームオーバーな土地

178: 2023/02/04(土) 23:40:48.57 ID:hCjkulfD0
来る来るずっと言ってるイメージしかないわ
本当に来るんか来るなら対策しとけや

181: 2023/02/04(土) 23:41:02.99 ID:hVgreP+6a
東北の津波の記憶あるうちはちゃんと逃げるやつ多いやろさすがに

186: 2023/02/04(土) 23:41:29.63 ID:NQrZGncH0
たまに海沿いに散歩しに行くんやけど今地震起きたら死ぬんかなって不安になるわ
海沿い住んでる人ってその辺どうしとるの?

198: 2023/02/04(土) 23:42:46.22 ID:k7EKCgn70
>>186
地震きた瞬間に津波くるわけないだろ20~30分は時間あるんだから高いとこいけや

205: 2023/02/04(土) 23:43:40.22 ID:pbTwsIbs0
>>198
高知は最短3分くらいで津波が到達するぞ
震度7レベルの揺れ来て動くのは不可能だから全員死ぬ

217: 2023/02/04(土) 23:44:23.98 ID:pQL70Qdj0
>>186
船をいつでもスクランブル発進できるようにしとけば津波で死ぬことはないやろ知らんけど

222: 2023/02/04(土) 23:44:43.06 ID:waRr3LKB0
地震ばっかり言ってるとボルケーノが先になるかもな

227: 2023/02/04(土) 23:45:05.37 ID:OxIs2TsQ0
この地震で儲けるには何すればええんや?

310: 2023/02/04(土) 23:51:30.80 ID:gkn2FI7Da
>>227
震災起きてドル円暴騰or暴落したら全力逆張り

no title

346: 2023/02/04(土) 23:54:54.98 ID:gkn2FI7Da
>>332
まあ被災したらネット取引どころやないと思うけどな

343: 2023/02/04(土) 23:54:34.87 ID:EohKSq0I0
>>310
証券会社止まってそう

363: 2023/02/04(土) 23:55:45.64 ID:gkn2FI7Da
>>343
海外口座持っててネット環境生きてればワンチャンある

382: 2023/02/04(土) 23:57:29.14 ID:FVAd62ky0
>>310
ほんの10数年前は有事の円買いって言われてたな…

399: 2023/02/04(土) 23:59:00.24 ID:Ih8IvAof0
>>382
保険金の支払い準備って分析されとったから今の方がガッツリ円高なりそうやな

230: 2023/02/04(土) 23:45:17.20 ID:v/zx9sgt0
地震より日本の経済破綻の心配してた方が現実的

231: 2023/02/04(土) 23:45:17.20 ID:oyr65X+10
3.11といい9.11といい非現実的なことが起きるとテレビでLIVE映像が流れてても実感がわかないよな

232: 2023/02/04(土) 23:45:17.58 ID:f9d/1QpC0
生活圏が埼玉と東京だけだからセーフ

307: 2023/02/04(土) 23:51:21.26 ID:X3s+2Uyia
>>232
埼玉は地球温暖化の海面上昇で消滅するらしいわ
no title

328: 2023/02/04(土) 23:53:19.15 ID:f9d/1QpC0
>>307
ワイの川越水没するんか…
まあ近所に縄文のころの貝塚あるししゃーないか

340: 2023/02/04(土) 23:54:28.65 ID:37Q6b4aja
>>328
川越は埋め立て前の話になるが過去に津波が到達しとるからな
埼玉に津波が来ないと思い込んではあかんのや

233: 2023/02/04(土) 23:45:23.82 ID:O4FVM8nq0
高知とか和歌山の一部は地震発生から3分ぐらいで津波来るらしいな
下手したら揺れてる間に来る

240: 2023/02/04(土) 23:45:48.10 ID:lutZ6RfN0
10倍で済むんか?

263: 2023/02/04(土) 23:47:29.49 ID:mhsFdczo0
>>240
流石に政府予想の10倍だと高知県の人口上回るんや

269: 2023/02/04(土) 23:48:10.12 ID:Ih8IvAof0
>>263
なんか草

271: 2023/02/04(土) 23:48:19.66 ID:APlI829Ca
>>263

294: 2023/02/04(土) 23:50:05.38 ID:O4FVM8nq0
>>263
政府予測だと高知の10分の1死ぬのかよ

309: 2023/02/04(土) 23:51:29.80 ID:pbTwsIbs0
>>294
高知ってもうこんだけしか居らんのよね、しかも平地が少ないから低地の高知市に人口集中してる

高知県 68.8万人(高知市32.6万人)

267: 2023/02/04(土) 23:47:59.15 ID:APlI829Ca
津波は通り道が細くなるとその分高くなるもんな
大阪湾がどうなることやら

270: 2023/02/04(土) 23:48:17.47 ID:PHatLXmUp
来るとしてどうしろってんだよ北に引っ越すかシェルターでも作れってのか

272: 2023/02/04(土) 23:48:20.88 ID:k7EKCgn70
まぁ自然災害は仕方ねーよ
来た後にどうなるかでどうするかでしかない

292: 2023/02/04(土) 23:49:53.96 ID:OxIs2TsQ0
no title

298: 2023/02/04(土) 23:50:36.87 ID:PIkb1Qbl0
>>292
こんなんまじで終わりよな

319: 2023/02/04(土) 23:52:34.71 ID:EohKSq0I0
>>292
これもう北海道以外全部沈没だろ

338: 2023/02/04(土) 23:54:10.58 ID:gkn2FI7Da
>>292
三重県民ワイ絶対死ぬわ

491: 2023/02/05(日) 00:05:41.21 ID:F4VL2QKxa
>>292
もう終わりだよこの国

714: 2023/02/05(日) 00:25:20.28 ID:7nZ77E7W0
>>292
日本がどこかで真っ二つに割れそう

300: 2023/02/04(土) 23:50:43.34 ID:DDVl3dBXa
周期で見たら首都直下もいつ来てもおかしくないけどな

324: 2023/02/04(土) 23:53:04.39 ID:O4FVM8nq0
>>300
前回って関東大震災か
ちょうど100年前やん

351: 2023/02/04(土) 23:55:08.38 ID:NSOSlox/0
>>324
関東地震は直下型じゃないってのに

551: 2023/02/05(日) 00:10:51.22 ID:DISzioC10
>>351
あれは相模トラフか?

360: 2023/02/04(土) 23:55:40.91 ID:N5ZamaMq0
>>324 関東大震災は海溝型地震やからまた別の地震やで
予想で100年から200年後やからワイらは死んでる

302: 2023/02/04(土) 23:51:02.53 ID:188Ae9i50
大地震きたら速攻で家から出るのと机の下でしばらくじっとしてるのどっちがええんや?

321: 2023/02/04(土) 23:52:44.32 ID:8JWGySNQa
>>302
よっぽどなボロ屋じゃない限り机下におるべきやろ
311でも瓦礫や剥がれた建材が落ちてきてめちゃくちゃ危険やったみたいやし

391: 2023/02/04(土) 23:58:31.44 ID:jREz2lqeM
>>302
横浜で上からビルの外壁落ちてきた動画あっただろ
外出ちゃダメや

339: 2023/02/04(土) 23:54:26.25 ID:MChXFvgL0
地震のエネルギーヤバすぎやろ

341: 2023/02/04(土) 23:54:29.36 ID:MOgg5YM6a
学者の予想も40年くらいやろうし地震心配してもしゃーない
それよりほぼ毎年起きてる大雨台風のがやばい

357: 2023/02/04(土) 23:55:35.17 ID:waRr3LKB0
高知ばっか言ってるけど1番やばいのは静岡な

no title

370: 2023/02/04(土) 23:56:44.91 ID:wnuPMAGrd
>>357
これ見ると結局津波なんだよな
津波だけが無理ゲー

433: 2023/02/05(日) 00:01:15.59 ID:4lphNWN20
>>357
東京も津波で1500人死ぬのかよ…

544: 2023/02/05(日) 00:10:11.02 ID:CjhVa2MSM
>>433
元禄地震ですら都内に来た津波せいぜい品川の2mやぞ

368: 2023/02/04(土) 23:56:28.01 ID:AjC0sUfcp
首都直下じゃない限り東京は高みの見物できるからわりといい立地やね
インフラ壊れたら日本おしまいやし

377: 2023/02/04(土) 23:57:04.88 ID:ea0Nze4d0
>>368
相模トラフ「おっそうだな」

436: 2023/02/05(日) 00:01:21.53 ID:c0+RskTCa
>>368
立川断層『ちーっす』

403: 2023/02/04(土) 23:59:12.83 ID:NyCVqUwn0
津波以外なら家が死んでも命は助かる可能性は高い

422: 2023/02/05(日) 00:00:30.66 ID:hjmyioKL0
>>403
火災旋風「逃さないぞ」

410: 2023/02/04(土) 23:59:58.27 ID:+zOGPD0ca
津波は絶対来る地域じゃないから心配してないけど
それでも怖いなあ

415: 2023/02/05(日) 00:00:19.19 ID:X/81opNL0
なんか生き残れる気がするんやけど

428: 2023/02/05(日) 00:00:39.15 ID:2Zjvhm0U0
>>415
正常性バイアス

437: 2023/02/05(日) 00:01:35.23 ID:ECwqte9g0
どうせ政治家もワイらの世代も逃げ切れるやろと思ってる

452: 2023/02/05(日) 00:02:54.29 ID:waegTpbZM
50年くらいクルクルクルクルクルクルクル言ってるよな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1675520155/