1: 2023/01/19(木) 15:32:12.89 ID:bT9alC2q0
3: 2023/01/19(木) 15:33:09.92 ID:BXwKogtO0
何らかの伏線やろ?
6: 2023/01/19(木) 15:33:39.10 ID:66SxSBO+0
何なら知ってるんやこいつ
8: 2023/01/19(木) 15:33:53.25 ID:RtjzAW000
こいつ幼少期海外にでも住んでたのか
4: 2023/01/19(木) 15:33:27.20 ID:f4NDg27Q0
探したらありそうな気もするけど確かに内側に凹むタイプしか見たことないな
狭い電話ボックスはランドセル背負いながら入るの大変だった思い出
狭い電話ボックスはランドセル背負いながら入るの大変だった思い出
7: 2023/01/19(木) 15:33:46.94 ID:jylFdqq00
最近の子は電話ボックスの実物知らんからやろ
9: 2023/01/19(木) 15:34:13.40 ID:HyDL7QyR0
記憶違いかね
10: 2023/01/19(木) 15:34:15.62 ID:sA7uxwRb0
しかもスタイルとしては横開きやから風あんま関係なくない?
11: 2023/01/19(木) 15:34:23.07 ID:Rs+CCFtna
まあなんとなくのうろ覚えの記憶で書いてるんやろ
410: 2023/01/19(木) 16:13:53.96 ID:+ejg6y1l0
>>11
風エピソードはあり得ないって話やろ
風エピソードはあり得ないって話やろ
12: 2023/01/19(木) 15:34:27.96 ID:bT9alC2q0
歩行者に当たるから内側に折れる
13: 2023/01/19(木) 15:34:29.72 ID:73iaF3w5p
編集とか誰か止めるやついねえのか?
25: 2023/01/19(木) 15:35:47.38 ID:Om+VoB+ea
>>13
知ってるやつおらんやろ
知ってるやつおらんやろ
14: 2023/01/19(木) 15:34:41.26 ID:1rrroX7cd
資料とか見ないで想像で書いてるのか?いくらなんでも違いすぎるだろ
16: 2023/01/19(木) 15:34:53.96 ID:XC+O+92u0
都会の電話ボックスが外側に開いたらぶつかりまくるだろ
17: 2023/01/19(木) 15:34:54.97 ID:YqRsp9px0
そもそも電話ってそんな中央にある?
49: 2023/01/19(木) 15:38:27.01 ID:sA7uxwRb0
>>34
車いすの人でも入れるようなクソデカBOXやったら真ん中にあったような気がする
車いすの人でも入れるようなクソデカBOXやったら真ん中にあったような気がする
18: 2023/01/19(木) 15:34:56.58 ID:LCSypB8y0
豆知識的なシーンでこれはいかんでしょ…
20: 2023/01/19(木) 15:35:08.98 ID:2/5h+MS50
ここまで来ると編集が問題やろ
資料とか用意しねえのかよ
資料とか用意しねえのかよ
21: 2023/01/19(木) 15:35:10.11 ID:HyDL7QyR0
そもそも風が強いから出られないってさもうんちくですよみたいに語ってるけどどういうことやねん
26: 2023/01/19(木) 15:35:57.33 ID:HbtoDZb2a
>>21
ガチでわからん
現実にそんなことないし実際ありえんし
なんの知識なんやこれ
ガチでわからん
現実にそんなことないし実際ありえんし
なんの知識なんやこれ
28: 2023/01/19(木) 15:36:04.11 ID:lhrU789Jd
なろう小説ですらもうちょい資料調べてからやるぞ
29: 2023/01/19(木) 15:36:09.23 ID:mxsCRnTR0
公衆電話見ないわ
駅前とかならある?
駅前とかならある?
39: 2023/01/19(木) 15:37:08.10 ID:VsXlz4Xwd
>>29
撤去され続けてる
撤去され続けてる
72: 2023/01/19(木) 15:39:59.76 ID:mxsCRnTR0
>>39
ワイんとこもや
いつの間にかなくなってもうた
まあいざというときないと困るけど全然使わんもんあっても邪魔なだけなのは分かる
ワイも管理者なら置いといても使わんしええかな、ってなってまうわ
ワイんとこもや
いつの間にかなくなってもうた
まあいざというときないと困るけど全然使わんもんあっても邪魔なだけなのは分かる
ワイも管理者なら置いといても使わんしええかな、ってなってまうわ
94: 2023/01/19(木) 15:42:04.74 ID:OHiD3aOV0
>>72
まあこんだけ携帯電話が普及した世の中になったらほぼ使わんからなあ
万が一携帯無くしたとしても警察に相談すれば電話くらい貸してもらえるし
時代の変化に飲み込まれて消えゆく文化ってやつよね
まあこんだけ携帯電話が普及した世の中になったらほぼ使わんからなあ
万が一携帯無くしたとしても警察に相談すれば電話くらい貸してもらえるし
時代の変化に飲み込まれて消えゆく文化ってやつよね
597: 2023/01/19(木) 16:41:16.68 ID:gFOO/7oqa
>>94
一応災害時用に2km四方に一台は設置が総務省基準としてあるからな
一応災害時用に2km四方に一台は設置が総務省基準としてあるからな
57: 2023/01/19(木) 15:39:08.08 ID:/GJInUS20
>>29
電話ボックスなら田舎のデカめの運動公園とかならあるんやないかな?
電話ボックスなら田舎のデカめの運動公園とかならあるんやないかな?
151: 2023/01/19(木) 15:47:52.94 ID:8KsdRFb+0
>>29
大きめの駅ならある印象
大きめの駅ならある印象
171: 2023/01/19(木) 15:49:57.88 ID:sA7uxwRb0
>>162
あと地域の避難場所になってる小中学校とかの前には結構あるわ
あと地域の避難場所になってる小中学校とかの前には結構あるわ
32: 2023/01/19(木) 15:36:32.86 ID:8BgLj0rk0
異世界から転生して漫画家になったんかな
33: 2023/01/19(木) 15:36:35.55 ID:wu9M1nmQM
なんでそれでノスタルジー漫画描こうと思ったんだよ
38: 2023/01/19(木) 15:37:07.91 ID:JLpE4HAdM
開き方一定なのに入るのが簡単で出るのが難しいってのがそもそも意味不明なんやが
54: 2023/01/19(木) 15:38:51.70 ID:2CxQauO80
わざと間違えて話題性作ろうとしとるだけやろ
良くある手法や
良くある手法や
56: 2023/01/19(木) 15:39:04.10 ID:QACWPV3Tr
異世界物やろ
71: 2023/01/19(木) 15:39:56.05 ID:H+mviCGnM
>>56
割と正解に近い
割と正解に近い
58: 2023/01/19(木) 15:39:09.26 ID:NMx6r0YZa
これは個室トイレの扉と勘違いしてるんかな
59: 2023/01/19(木) 15:39:14.73 ID:aBmmXexX0
まぁ重いのは分かるが
65: 2023/01/19(木) 15:39:36.18 ID:3yPFPFA60
多分めちゃくちゃローカルな特殊仕様の電話ボックスの話やろ
66: 2023/01/19(木) 15:39:38.43 ID:MRPutqj50
でもなんか共感できるんやけど何の記憶やこれ
78: 2023/01/19(木) 15:40:41.48 ID:FLjRIji4a
>>66
風呂場はこういうドアもある
風呂場はこういうドアもある
67: 2023/01/19(木) 15:39:48.95 ID:Cip2mze70
本人というか担当編集もあかんやろ
75: 2023/01/19(木) 15:40:32.00 ID:ool8V0wd0
調べたら作者36歳みたいだから知ってそうなもんだけど
76: 2023/01/19(木) 15:40:34.94 ID:vKYEJ5RK0
平成といいつつ昭和末期の空気
137: 2023/01/19(木) 15:46:53.24 ID:H+mviCGnM
>>76
実際描写されてるの平成元年ぐらいやからな
実際描写されてるの平成元年ぐらいやからな
80: 2023/01/19(木) 15:40:50.50 ID:VLsC2KgQ0
作者自身その時代に産まれてはいただろうになんで間違えるんや
認識と実際の時代がズレてるってのはまだ理解できるが公衆電話なんてずっとこれだったろ
認識と実際の時代がズレてるってのはまだ理解できるが公衆電話なんてずっとこれだったろ
110: 2023/01/19(木) 15:44:08.27 ID:yFRD4Dcm0
>>80
むしろその時代に産まれてたからこそなんとなくの思い込みで調べもせずに描いとるんやろ
ガキの頃の記憶だから細部なんてめちゃくちゃやろうし
むしろその時代に産まれてたからこそなんとなくの思い込みで調べもせずに描いとるんやろ
ガキの頃の記憶だから細部なんてめちゃくちゃやろうし
89: 2023/01/19(木) 15:41:48.91 ID:Op1M47Lp0
地球とよく似た星にある日本とよく似た国が舞台なんやろ
96: 2023/01/19(木) 15:42:20.37 ID:xQdn0g4vM
刃牙くらいの理屈で平成レトロやってんのか
97: 2023/01/19(木) 15:42:26.03 ID:Wmo65k/Ga
逆にこういう外に折れ曲がって開くタイプのドアってどういうのがあったっけ
115: 2023/01/19(木) 15:44:27.18 ID:uzRs0of0p
>>97
クローゼットとかは外に折れ曲がるから混同してると思われる
クローゼットとかは外に折れ曲がるから混同してると思われる
121: 2023/01/19(木) 15:45:27.00 ID:Wmo65k/Ga
>>115
クローゼットはそうか
公共の建物で外開きはあるんかな?
多分それと混同してるんやと思うんやけど
クローゼットはそうか
公共の建物で外開きはあるんかな?
多分それと混同してるんやと思うんやけど
125: 2023/01/19(木) 15:45:36.99 ID:9QueW+X+a
>>97
ぶっちゃけ無いよ
何故なら折れ戸にする意味って開きだと開閉スペースの幅取れない、狭くて邪魔になって全開で開けられないとかの理由で折る訳やから外側に折れ開いたら意味ないんだよね
ぶっちゃけ無いよ
何故なら折れ戸にする意味って開きだと開閉スペースの幅取れない、狭くて邪魔になって全開で開けられないとかの理由で折る訳やから外側に折れ開いたら意味ないんだよね
102: 2023/01/19(木) 15:43:00.70 ID:uIk170mka
電話ボックスだけじゃなくて大抵の施設の出入り口は内開きだよね普通
109: 2023/01/19(木) 15:44:00.57 ID:yPZwndGb0
>>102
ってか危ねえからな
昔の新幹線とか特急のトイレも内側に折れ曲がるやつだったな
ってか危ねえからな
昔の新幹線とか特急のトイレも内側に折れ曲がるやつだったな
118: 2023/01/19(木) 15:45:01.24 ID:xTXpKCAeM
人生エアプとかいう蔑称ほんとすき
124: 2023/01/19(木) 15:45:36.92 ID:vHB1SMOJ0
公衆電話ってもう全部撤去してええのでは
使用するシーンが思い浮かばんのやがなんかあるやろか
使用するシーンが思い浮かばんのやがなんかあるやろか
150: 2023/01/19(木) 15:47:52.57 ID:ZBYPLAdp0
>>124
災害時は公衆電話の方が繋がりやすいらしい
災害時は公衆電話の方が繋がりやすいらしい
126: 2023/01/19(木) 15:45:42.87 ID:tjdDVQan0
これ単行本収録された時どうなるんや?もしかしてこのまま?
133: 2023/01/19(木) 15:46:23.31 ID:6b4ZNmAD0
183: 2023/01/19(木) 15:50:35.86 ID:15GO0Mwn0
>>133
どういう状況や
どういう状況や
477: 2023/01/19(木) 16:22:29.07 ID:g62xblnV0
>>133
よく見たら外開きかこれ
よく見たら外開きかこれ
657: 2023/01/19(木) 16:49:21.83 ID:VKccgOk30
>>133
めっちゃ嫌なシチュエーションやな
めっちゃ嫌なシチュエーションやな
734: 2023/01/19(木) 16:59:52.14 ID:Gk6Cy5+V6
>>133
犬鳴村やん
犬鳴村やん
136: 2023/01/19(木) 15:46:39.06 ID:XL5x0aMt0
作者は昭和63年生まれとかだからエアプなはずないんや…
139: 2023/01/19(木) 15:46:59.73 ID:yPZwndGb0
>>136
昭和61年生まれのアラフォーやぞ
昭和61年生まれのアラフォーやぞ
142: 2023/01/19(木) 15:47:14.00 ID:KCs1a/18a
これ明らかにそういうパラレルワールドモノとしてやっとるやろ
この豆知識披露を皮切りにだんだんおかしな常識が開示されていくで
そんでネットでざわざわし始めたところでパラレル設定ドーンや
お前らは有能編集の手の上で踊らされとる
この豆知識披露を皮切りにだんだんおかしな常識が開示されていくで
そんでネットでざわざわし始めたところでパラレル設定ドーンや
お前らは有能編集の手の上で踊らされとる
143: 2023/01/19(木) 15:47:15.19 ID:ool8V0wd0
昔よく幽霊が出る電話ボックスとか噂になったよな
149: 2023/01/19(木) 15:47:49.36 ID:15GO0Mwn0
平成ですら時代考証は大変ね🥺
167: 2023/01/19(木) 15:48:52.45 ID:VTd5xLgj0
上手く折れないで入りにくかったり
出にくかった記憶はある
出にくかった記憶はある
225: 2023/01/19(木) 15:54:16.35 ID:15GO0Mwn0
>>167
ホンマはそこを伝えたかったんやろな
ホンマはそこを伝えたかったんやろな
168: 2023/01/19(木) 15:48:53.16 ID:mZJYTU9/p
この漫画明らかに懐かしいとか思わせて楽しませるタイプの漫画なのになんでこんなガバガバなの?
177: 2023/01/19(木) 15:50:17.11 ID:7vXFqJzXM
250: 2023/01/19(木) 15:56:47.80 ID:15GO0Mwn0
>>177
ようまとまっとる気がする
ようまとまっとる気がする
258: 2023/01/19(木) 15:57:29.10 ID:nNKWwoHl6
>>177
なぜか友達の家感ある
なぜか友達の家感ある
283: 2023/01/19(木) 15:59:44.90 ID:WgVS8mgA0
>>177
ドリキャスある家庭とか普通じゃないやろ
ドリキャスある家庭とか普通じゃないやろ
305: 2023/01/19(木) 16:01:26.40 ID:WttAA1pp0
>>283
なんやと😡
なんやと😡
290: 2023/01/19(木) 16:00:01.40 ID:VHeIufIs0
>>177
ゲーム機4種あってパソコンもあるとか上級すぎるやろ
ゲーム機4種あってパソコンもあるとか上級すぎるやろ
350: 2023/01/19(木) 16:07:25.00 ID:whA8L4TC0
>>290
しかもiMacやしな
しかもiMacやしな
306: 2023/01/19(木) 16:01:27.05 ID:bwsTFVPqd
>>177
この頃には既に折りたたみケータイがあったと言う事実
この頃には既に折りたたみケータイがあったと言う事実
368: 2023/01/19(木) 16:08:57.84 ID:C3wIfiHv0
>>177
大人のオタクならともかく、当時に平成ガメラやエメゴジの大型フィギュア飾る物好きなガキなんておらんやろ
大体モゲゴジあたりのソフビになるはずやし、まず棚に飾らずその辺に転がっとる
大人のオタクならともかく、当時に平成ガメラやエメゴジの大型フィギュア飾る物好きなガキなんておらんやろ
大体モゲゴジあたりのソフビになるはずやし、まず棚に飾らずその辺に転がっとる
178: 2023/01/19(木) 15:50:18.40 ID:b3tZmIbp0
200: 2023/01/19(木) 15:52:18.67 ID:FUJKwHbcd
日本エアプなんやろ
230: 2023/01/19(木) 15:54:53.30 ID:sMsYO0Nsp
ワイエアプやから分からんけど平成以前の電話ボックスがこんな開き方って可能性は考えられないの?
274: 2023/01/19(木) 15:59:00.15 ID:ZBYPLAdp0
>>230
そうだとしたらそれもう昭和あるあるやん
そうだとしたらそれもう昭和あるあるやん
233: 2023/01/19(木) 15:54:55.83 ID:aVYAIef+a
俺らの知らない電話ボックスがあるのかもしれない
244: 2023/01/19(木) 15:56:01.62 ID:tjdDVQan0
うーん 公衆電話であるあるネタ作るか…せや!風で出られなくなるあるあるにしよ!!!
この時点でもうわからんわ
卑猥な広告や落書きとか何時に行くと公衆電話が鳴ってる噂とかのがよっぽど描きやすいやろ
この時点でもうわからんわ
卑猥な広告や落書きとか何時に行くと公衆電話が鳴ってる噂とかのがよっぽど描きやすいやろ
252: 2023/01/19(木) 15:56:54.76 ID:/Mlknt0Wa
>>244
ガキの頃の定番と言ったら心霊系だよなあ
当時のテレビは心霊特集めっちゃやってたし
公衆電話も心霊のメッカやしな
ガキの頃の定番と言ったら心霊系だよなあ
当時のテレビは心霊特集めっちゃやってたし
公衆電話も心霊のメッカやしな
285: 2023/01/19(木) 15:59:54.54 ID:tjdDVQan0
>>252
なんなら今の若い子だってそういうのは大好きだからな
仮に本当に外開きだとして風が強い日は開かないとしてもそんなあるあるに遭遇して共感してくれるアラサーがどれくらいいたのかって話や
まじで1mmもわからん
なんなら今の若い子だってそういうのは大好きだからな
仮に本当に外開きだとして風が強い日は開かないとしてもそんなあるあるに遭遇して共感してくれるアラサーがどれくらいいたのかって話や
まじで1mmもわからん
266: 2023/01/19(木) 15:58:29.09 ID:bT9alC2q0
276: 2023/01/19(木) 15:59:13.33 ID:UQAp7MyE0
>>266
高度なギャグ
高度なギャグ
299: 2023/01/19(木) 16:00:54.15 ID:/jn2WFU0a
>>266
これもう読者がツッコミ入れて叩くための漫画やろ
これもう読者がツッコミ入れて叩くための漫画やろ
323: 2023/01/19(木) 16:03:09.32 ID:WttAA1pp0
>>266
どこ押してカシャカシャ言わせてんだよって意味かと思ったら向きも逆で草
どこ押してカシャカシャ言わせてんだよって意味かと思ったら向きも逆で草
372: 2023/01/19(木) 16:09:27.11 ID:lY9y9ROa0
>>266
流石にこれは草
流石にこれは草
739: 2023/01/19(木) 17:00:36.20 ID:1nC1Z9MU0
>>723
資料か実物を見ないとカプセルに同梱されてる紙までは正確に描けない
逆に見て描いてるなら使い方もわかる
わかった上であえて間違った描写をしてるんや
資料か実物を見ないとカプセルに同梱されてる紙までは正確に描けない
逆に見て描いてるなら使い方もわかる
わかった上であえて間違った描写をしてるんや
275: 2023/01/19(木) 15:59:02.78 ID:jor+WBob0
この漫画で一番ヤバいと思ったのは「消費税を導入していない町営のコンビニ」だわ
作者がそういう存在があると誤認するだけでもどうかと思うけど
何で編集もそんなのありませんよねと止めなかったんだ
作者がそういう存在があると誤認するだけでもどうかと思うけど
何で編集もそんなのありませんよねと止めなかったんだ
302: 2023/01/19(木) 16:01:10.15 ID:o06qVc7UM
>>275
消費税導入してないというかそれを価格に反映させてない店ならどっかあるやろ
消費税導入してないというかそれを価格に反映させてない店ならどっかあるやろ
347: 2023/01/19(木) 16:06:46.94 ID:9DHQlkJ9M
>>314
消費税って今でも収入が一定以下の個人商店は払わなくていいから
そういう店の存在を作者が町営だと勘違いしたのだと思うよ
消費税のない町営コンビニについては話題になった当初に調べた人がいたけど発見できなかった
消費税って今でも収入が一定以下の個人商店は払わなくていいから
そういう店の存在を作者が町営だと勘違いしたのだと思うよ
消費税のない町営コンビニについては話題になった当初に調べた人がいたけど発見できなかった
364: 2023/01/19(木) 16:08:26.80 ID:qZ8oJENi0
>>347
たしかに町営って意味わかんねえな
たしかに町営って意味わかんねえな
286: 2023/01/19(木) 15:59:55.48 ID:C3wIfiHv0
うまるちゃん1話で趣味がまとめサイトとかほざいてたし、
今回もまとめサイトとか参考にしたんやろ
今回もまとめサイトとか参考にしたんやろ
318: 2023/01/19(木) 16:02:28.04 ID:XvUxeOpw0
やっぱ昔を知りたいならこち亀やな
さすがに世代違いすぎるけど漫画としても知識としても面白すぎるわ
さすがに世代違いすぎるけど漫画としても知識としても面白すぎるわ
337: 2023/01/19(木) 16:05:36.72 ID:Klj2Kl28a
令和生まれ説
海外育ち説
異世界転生者説
海外育ち説
異世界転生者説
402: 2023/01/19(木) 16:12:33.47 ID:ICnOJcpt0
わざわざ描いたんだから自分の経験か、もしくはどっかで見たわけだろ
何を元にして描いたのが気になる
何を元にして描いたのが気になる
429: 2023/01/19(木) 16:16:31.72 ID:2O5l6AYwa
実は未来の話ってオチ
444: 2023/01/19(木) 16:19:07.67 ID:Opwc7sXw0
平成初期ってほとんど昭和状態やからな
イメージする平成っぽくなっていくのは2000年くらいからやちょうど西暦のきりもええ感じで
イメージする平成っぽくなっていくのは2000年くらいからやちょうど西暦のきりもええ感じで
465: 2023/01/19(木) 16:20:50.35 ID:/jn2WFU0a
>>444
90年代のまだ残ってる昭和感と変化しつつある感じと世紀末のあの空気が合わさった雰囲気楽しかったよな
90年代のまだ残ってる昭和感と変化しつつある感じと世紀末のあの空気が合わさった雰囲気楽しかったよな
449: 2023/01/19(木) 16:19:22.72 ID:4snEh3iu0
むしろこんな作品読み込んで粗探ししてる奴の方がやばいやろ
461: 2023/01/19(木) 16:20:21.50 ID:pDPoMT6Ra
>>449
一目でおかしいと気づくから粗どころじゃないんだよなあ
一目でおかしいと気づくから粗どころじゃないんだよなあ
451: 2023/01/19(木) 16:19:38.74 ID:SVk4jZyt0
ほんまにいるかは知らんけど平成文化研究家みたいなやつ絶対おるやろ
なんでそういうのに監修頼まないんや
なんでそういうのに監修頼まないんや
462: 2023/01/19(木) 16:20:25.22 ID:15GO0Mwn0
>>451
それ
それ
490: 2023/01/19(木) 16:23:51.60 ID:qgpWDJ5KM
うまるちゃんあんなにヒットしたのにこうなるとは思わなかったわ
494: 2023/01/19(木) 16:24:25.20 ID:2Xy00tVX0
>>490
メイドで終わった感ある
メイドで終わった感ある
500: 2023/01/19(木) 16:25:12.76 ID:qgpWDJ5KM
>>494
2作目ってマジで当たらないんやな
2作目ってマジで当たらないんやな
507: 2023/01/19(木) 16:26:00.69 ID:8bN0fEN3d
>>500
一作目でネタ全部出し尽くすんやろ
更には長期連載になればなるほど
一作目でネタ全部出し尽くすんやろ
更には長期連載になればなるほど
493: 2023/01/19(木) 16:24:12.70 ID:VEbUjjob0
担当や最終チェックの偉い奴すら気付かないんだから別にええやろ
538: 2023/01/19(木) 16:30:53.22 ID:YkQ3cNM30
どっちにしろ風強い日は出にくいんか?
544: 2023/01/19(木) 16:31:44.89 ID:nNKWwoHl6
>>538
風関係なく開けにくかった
風関係なく開けにくかった
578: 2023/01/19(木) 16:38:04.97 ID:OFoFQfvl0
平成エアプって何やねん
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1674109932/
コメントする