1: 2023/01/16(月) 10:23:04.08 ID:ZD3fKCkz0
15日、鳥取県岩美町の海岸で体長3メートルを超えるダイオウイカが漂着しているのが見つかりました。海岸に漂着した際にはすでに死んでいたとみられるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230115/k10013950281000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230115/k10013950281000.html

2: 2023/01/16(月) 10:23:31.76 ID:jkgCEPh/0
始まったな
3: 2023/01/16(月) 10:23:44.05 ID:Gi92v/4K0
また?
4: 2023/01/16(月) 10:24:02.82 ID:FXYQyK6T0
しばらくシェルターで生活するわ
5: 2023/01/16(月) 10:24:34.89 ID:1WlYhs4q0
くさそう
7: 2023/01/16(月) 10:24:43.75 ID:f3oHq0sJ0
この前は生きてるのも目撃されてたよな
9: 2023/01/16(月) 10:25:19.52 ID:S5DXlmLE0
よくみるとキモいな
10: 2023/01/16(月) 10:25:22.04 ID:tY/AN2in0
ダイオウイカって思ってたより小さくてがっかりするわ
クジラ並みの大きさとはなんだったのか
クジラ並みの大きさとはなんだったのか
11: 2023/01/16(月) 10:25:30.25 ID:/e8qXPR2a
この時期は寿命迎えるイカの種類が多いんや
12: 2023/01/16(月) 10:25:51.46 ID:uczVrFB00
地震の前触れか?
14: 2023/01/16(月) 10:26:35.46 ID:k82AphR50
三回攻撃してきそう
15: 2023/01/16(月) 10:26:42.59 ID:QhNHOQOT0
日本海にも居るんやな
海溝とかのガチ深海にしかおらんと思ってた
海溝とかのガチ深海にしかおらんと思ってた
21: 2023/01/16(月) 10:27:35.33 ID:/e8qXPR2a
>>15
日本海も深いところあるし多分死にかけが流されとるだけや
日本海も深いところあるし多分死にかけが流されとるだけや
16: 2023/01/16(月) 10:26:51.08 ID:RLVzAhG90
クジラリュウグウノツカイダイオウイカ×2
最近深海からの使者多くね?
最近深海からの使者多くね?
271: 2023/01/16(月) 11:07:58.08 ID:5CZ27kC3d
>>16
これは大変なことやと思うよ
これは大変なことやと思うよ
18: 2023/01/16(月) 10:27:18.43 ID:wPWliSpZ0
結構どこにでもおるんやな
19: 2023/01/16(月) 10:27:30.45 ID:G7CBjSzRa
新鮮なら食えるんかな
36: 2023/01/16(月) 10:30:08.26 ID:7UFu4kzir
>>19
臭くてまずいらしい
臭くてまずいらしい
141: 2023/01/16(月) 10:44:00.89 ID:aC11JTiW0
>>19
研究者が食ってるけど毒はないがまずい
研究者が食ってるけど毒はないがまずい
20: 2023/01/16(月) 10:27:35.01 ID:kJRcSLq0d
覚悟の時やね
24: 2023/01/16(月) 10:28:23.12 ID:MIpFfRXb0
深海生物の平衡感覚を狂わすなにかがあるんやろな
26: 2023/01/16(月) 10:28:46.85 ID:Zxeq3Gsy0
ヒントはここまでだ
28: 2023/01/16(月) 10:29:19.38 ID:M7EMdND+r
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4258c840d86b6e424bf246e2ec99cb2f510a14
富山港の岸壁に生きたダイオウイカ
世界最大級のイカ「ダイオウイカ」とみられる生物が12日に富山港を泳いでいたのを、富山市岩瀬諏訪町の岸壁で釣りをしていた谷口尚登さん(67)=同市森=が撮影した。魚津水族館によると、足と胴の長さがほぼ同じなどの特徴から、ダイオウイカの可能性が高い。
富山港の岸壁に生きたダイオウイカ
世界最大級のイカ「ダイオウイカ」とみられる生物が12日に富山港を泳いでいたのを、富山市岩瀬諏訪町の岸壁で釣りをしていた谷口尚登さん(67)=同市森=が撮影した。魚津水族館によると、足と胴の長さがほぼ同じなどの特徴から、ダイオウイカの可能性が高い。
66: 2023/01/16(月) 10:34:25.02 ID:qzjyGhKT0
>>28
海見ててこんなの発見したらたまげるわ
海見ててこんなの発見したらたまげるわ
81: 2023/01/16(月) 10:36:26.17 ID:3w5kMyGk0
>>28
生きたダイオウイカってずっと撮影すらされてなかったのにポンポン出てきすぎじゃね?
生きたダイオウイカってずっと撮影すらされてなかったのにポンポン出てきすぎじゃね?
109: 2023/01/16(月) 10:39:55.36 ID:QnFMQHfod
>>81
スマホの普及やろな
スマホの普及やろな
205: 2023/01/16(月) 10:55:20.66 ID:kq2OBdkq0
>>28
こんな赤いんやな
傷ついてないの珍しいんちゃうか
あと深海に住んでるのに上の方に出てきても生きてるのすごいな
こんな赤いんやな
傷ついてないの珍しいんちゃうか
あと深海に住んでるのに上の方に出てきても生きてるのすごいな
313: 2023/01/16(月) 11:20:48.03 ID:UG5lFpPGM
>>205
深海いうてもダイオウイカは200mくらいのところにおるし
深海いうてもダイオウイカは200mくらいのところにおるし
322: 2023/01/16(月) 11:22:51.09 ID:kq2OBdkq0
>>313
へー
言うほど深海でもないんか
勉強なったわサンガツ
へー
言うほど深海でもないんか
勉強なったわサンガツ
33: 2023/01/16(月) 10:29:47.13 ID:PxQJGIpR0
ちっちゃ
37: 2023/01/16(月) 10:30:29.61 ID:wNZjMo5L0
思ったより小さかった
ドラクエのイメージ
ドラクエのイメージ
39: 2023/01/16(月) 10:30:46.41 ID:3w5kMyGk0
ダイオウイカ、リュウグウノツカイ、クジラ
他なんかあったか?
他なんかあったか?
43: 2023/01/16(月) 10:31:12.52 ID:wPWliSpZ0
>>39
ボラもあった
ボラもあった
46: 2023/01/16(月) 10:31:44.06 ID:/e8qXPR2a
>>43
この時期のボラはよくあるで
この時期のボラはよくあるで
56: 2023/01/16(月) 10:32:40.91 ID:wPWliSpZ0
>>46
はえー
何もなくても流されてくるってアイツらアホみたいやな
はえー
何もなくても流されてくるってアイツらアホみたいやな
107: 2023/01/16(月) 10:39:43.51 ID:Xs7m5+au0
>>56
お前よりはな
お前よりはな
41: 2023/01/16(月) 10:31:10.83 ID:cKdqDiwld
タコのでかい奴はおらんのか
443: 2023/01/16(月) 11:58:06.66 ID:pMRjrT0Ua
>>41
タコの寿命が長くて3年
イカは1年
1年であれほど大きくなるダイオウイカは特殊
タコの寿命が長くて3年
イカは1年
1年であれほど大きくなるダイオウイカは特殊
45: 2023/01/16(月) 10:31:39.09 ID:5vTwhvnm0
妙だな…
47: 2023/01/16(月) 10:31:47.71 ID:FGZdn+T0M
打ち上げられるとニュースになるとダイオウイカ側が知ってしまったからな
51: 2023/01/16(月) 10:31:58.39 ID:7+0O9pIb0
ボラ大量死
クジラ
大王イカ×2
リュウグウの使い
みんなわかった?
もう始まってるってわけ
クジラ
大王イカ×2
リュウグウの使い
みんなわかった?
もう始まってるってわけ
64: 2023/01/16(月) 10:34:17.30 ID:jkgCEPh/0
>>51
いい加減気付けよニッポン人!
いい加減気付けよニッポン人!
276: 2023/01/16(月) 11:09:29.41 ID:VZS81hgF0
>>51
信じるか信じないかはあなた次第です
信じるか信じないかはあなた次第です
61: 2023/01/16(月) 10:33:33.84 ID:Ejge2x1O0
214: 2023/01/16(月) 10:56:27.79 ID:kq2OBdkq0
>>61
食ったやつ居らんのかな
コウイカも食えるんやし味そこまで悪くなさそうやけど
食ったやつ居らんのかな
コウイカも食えるんやし味そこまで悪くなさそうやけど
218: 2023/01/16(月) 10:57:10.74 ID:UQpeo0KIM
>>214
刺身にして食うとるやつおったけど真水で塩抜きしても噛めば噛むほど塩辛いらしい
刺身にして食うとるやつおったけど真水で塩抜きしても噛めば噛むほど塩辛いらしい
224: 2023/01/16(月) 10:57:53.82 ID:kq2OBdkq0
>>218
すごいな
深海で生きてるから浸透圧利用してるんかな
すごいな
深海で生きてるから浸透圧利用してるんかな
441: 2023/01/16(月) 11:57:36.87 ID:2XNZn7aq0
>>214
浮袋の代わりにアンモニアで浮力得てるからデカいイカほど臭くて不味い
浮袋の代わりにアンモニアで浮力得てるからデカいイカほど臭くて不味い
434: 2023/01/16(月) 11:54:56.87 ID:M6BHHPDz0
>>61
なんかすごく綺麗やな
なんかすごく綺麗やな
62: 2023/01/16(月) 10:33:39.22 ID:DVy7FNUO0
太平洋側と日本海側、しかも日本列島南北まんべんなく漂着しているやん
勘弁してくれよ
勘弁してくれよ
63: 2023/01/16(月) 10:33:50.99 ID:JNk0PbC4d
パンドラの箱は空いてるんだよね
65: 2023/01/16(月) 10:34:24.94 ID:JfZ3iLru0
お刺身祭りや
67: 2023/01/16(月) 10:34:28.13 ID:dXlWLBX30
これはイカン
68: 2023/01/16(月) 10:34:32.42 ID:s6qR4DDj0
ザラキ喰らったか
72: 2023/01/16(月) 10:35:02.17 ID:DaDUZmOup
10mこえてからダイオウイカ名乗ってくれるか
こんなんでマッコウクジラと真っ向から戦えんやろ
こんなんでマッコウクジラと真っ向から戦えんやろ
75: 2023/01/16(月) 10:35:48.47 ID:aY49MP800
>>72
一方的に狩られるだけ定期
一方的に狩られるだけ定期
78: 2023/01/16(月) 10:35:56.11 ID:UOQxiTaE0
右下の▶ボタン押してもうたわ
ボケはもう始まってるんだよね
ボケはもう始まってるんだよね
87: 2023/01/16(月) 10:36:43.36 ID:dpZmwKYP0
>>78
草
ワイもや
草
ワイもや
420: 2023/01/16(月) 11:48:50.39 ID:2XNZn7aq0
>>78
ついにここまできたよね。
ついにここまできたよね。
456: 2023/01/16(月) 12:00:35.11 ID:EK+NVLbAd
>>78
アルツハイマーの新薬ができたんだよね
アルツハイマーの新薬ができたんだよね
84: 2023/01/16(月) 10:36:30.66 ID:rEw/KLZzr
クラーケンとシャチが控えとるからまだ大丈夫だぞ
100: 2023/01/16(月) 10:38:51.07 ID:qzjyGhKT0
大阪クジラもダイオウイカ追ってきた可能性あるのかな
106: 2023/01/16(月) 10:39:36.17 ID:aB5DqJZP0
114: 2023/01/16(月) 10:40:31.02 ID:RLVzAhG90
>>106
ええな
ええな
116: 2023/01/16(月) 10:40:58.83 ID:5vTwhvnm0
>>106
色んな生き物が日本に遊びに来てるんやね🤗
色んな生き物が日本に遊びに来てるんやね🤗
117: 2023/01/16(月) 10:41:06.46 ID:EjPNSlPbM
>>106
ガイジーヌみたいな風貌やな
ガイジーヌみたいな風貌やな
118: 2023/01/16(月) 10:41:17.32 ID:ms4kfBK8a
>>106
たまちゃんが多摩川に来てからなんかあったんかって話よ
たまちゃんが多摩川に来てからなんかあったんかって話よ
125: 2023/01/16(月) 10:42:29.83 ID:qFGPGfW3M
昔からあった現象だけどデジタル化が進んで話が伝わりやすくなっだけやで
132: 2023/01/16(月) 10:43:30.95 ID:0wqLehfX0
地震の前触れってのは分かるんやけどどういうメカニズムなんやろな
微弱振動で海洋生物の調子が狂うんやろか
微弱振動で海洋生物の調子が狂うんやろか
148: 2023/01/16(月) 10:45:36.77 ID:eKwqvWmWp
>>132
プレートがバキバキいって怖いんちゃうか
プレートがバキバキいって怖いんちゃうか
262: 2023/01/16(月) 11:06:03.23 ID:3mqRECBi0
>>132
科学的根拠はなにもないで
日食は吉兆凶兆言ってた平安時代と庶民の頭の悪さはなにもかわっとらんだけや
科学的根拠はなにもないで
日食は吉兆凶兆言ってた平安時代と庶民の頭の悪さはなにもかわっとらんだけや
136: 2023/01/16(月) 10:43:39.09 ID:z4Br9+YL0
268: 2023/01/16(月) 11:07:38.97 ID:APROzPJd0
>>136
どうやって多摩川まで来たんやろ
どうやって多摩川まで来たんやろ
272: 2023/01/16(月) 11:08:15.11 ID:VZS81hgF0
>>136
たまちゃーんって曲が出来たりテレビで取り上げたりで異常やったよな
最後は怪しい宗教も関わってきて変な方向になってた気がする
たまちゃーんって曲が出来たりテレビで取り上げたりで異常やったよな
最後は怪しい宗教も関わってきて変な方向になってた気がする
155: 2023/01/16(月) 10:46:32.25 ID:Uz9xX1P7M
全然レア感なくなってきたな
161: 2023/01/16(月) 10:47:06.48 ID:bpzvRvFy0
“始まった”か──────────
164: 2023/01/16(月) 10:47:17.64 ID:gX/qmfq6d
北海道ではイワシや
15日朝、オホーツクの斜里町にある以久科(いくしな)原生花園近くの海岸で、大量のイワシが打ち上げられているのを周辺の住民が発見しました。
イワシは数キロにわたって海岸に打ち上げられているということです。
イワシは死んでいて、身は寒さで凍った状態となっていました。
【大量にイワシが…】数キロにわたって海岸にイワシが打ち上げられる 斜里町
https://news.yahoo.co.jp/articles/0144eeb6d915b319e6cf1d1807c971079a0d12e7
イワシは数キロにわたって海岸に打ち上げられているということです。
イワシは死んでいて、身は寒さで凍った状態となっていました。
【大量にイワシが…】数キロにわたって海岸にイワシが打ち上げられる 斜里町
https://news.yahoo.co.jp/articles/0144eeb6d915b319e6cf1d1807c971079a0d12e7
176: 2023/01/16(月) 10:49:05.41 ID:ROLZuOnpd
>>164
これは食えるやろ
これは食えるやろ
180: 2023/01/16(月) 10:49:34.22 ID:RLVzAhG90
>>164
冷凍イワシ取り放題やん
冷凍イワシ取り放題やん
264: 2023/01/16(月) 11:06:19.82 ID:utArOqmya
>>180
>イワシは死んでいて、身は寒さで凍った状態となっていました。
>海岸には話を聞いた町民がイワシを取りに来る姿も見られました。
なんg民レベルのやつおる
>イワシは死んでいて、身は寒さで凍った状態となっていました。
>海岸には話を聞いた町民がイワシを取りに来る姿も見られました。
なんg民レベルのやつおる
173: 2023/01/16(月) 10:48:48.71 ID:Sd/lPLud0
地震予言界隈大騒ぎしてそう
178: 2023/01/16(月) 10:49:19.97 ID:Cy+ck94m0
新潟でもフグ大量に打ち上がっとったな
181: 2023/01/16(月) 10:50:28.83 ID:UQpeo0KIM
フグも大量に打ち上げられてたよな
あとはもう分かるな?
あとはもう分かるな?
183: 2023/01/16(月) 10:51:29.51 ID:KbGjBMWha
地震来そうになると深海生物が打ち上げられるの何でなん
どんな原理でそうなるか気になるわ
どんな原理でそうなるか気になるわ
189: 2023/01/16(月) 10:52:32.00 ID:QysTec/6a
>>183
深海魚はお前が思っとるよりも打ち上がるで
地震と漂着の因果関係は無い
深海魚はお前が思っとるよりも打ち上がるで
地震と漂着の因果関係は無い
201: 2023/01/16(月) 10:54:37.20 ID:aXMXGSkK0
>>183
リュウグウノツカイは泳ぐチカラが弱いから深海で変動あると浅いところまで流されちゃう事があるってさかなクンが言っていた
リュウグウノツカイは泳ぐチカラが弱いから深海で変動あると浅いところまで流されちゃう事があるってさかなクンが言っていた
204: 2023/01/16(月) 10:55:14.14 ID:KioNlbUKa
日本も丸呑みにされるんちゃうか
207: 2023/01/16(月) 10:55:26.93 ID:mUGS+mHE0
関東大震災の発生前の記録でねずみが大移動してたって記録が残ってるから動物がなんかを感じて動くのは確かやで
216: 2023/01/16(月) 10:56:47.07 ID:nmysSSZta
>>207
ネズミの大移動が毎年起こってるとしたら?
ネズミの大移動が毎年起こってるとしたら?
232: 2023/01/16(月) 11:00:17.68 ID:mUGS+mHE0
>>216
そら毎年動いてはいるやろうけどその時は思い出せるほどいたってことやろ奥尻の地震の時もあったみたいやし
そら毎年動いてはいるやろうけどその時は思い出せるほどいたってことやろ奥尻の地震の時もあったみたいやし
281: 2023/01/16(月) 11:10:53.64 ID:3mqRECBi0
>>207
動物の第六感的パワーは大体嘘や
一番有名なカマキリの積雪量予測も嘘やったことが判明してる
動物の第六感的パワーは大体嘘や
一番有名なカマキリの積雪量予測も嘘やったことが判明してる
208: 2023/01/16(月) 10:55:31.15 ID:qzjyGhKT0
3.11の時はイルカが大量に漂着したんだっけ?
212: 2023/01/16(月) 10:56:15.67 ID:mE6Jw7UM0
イルカの群れが打ち上げれたらガチやけどまあ大丈夫やろ
213: 2023/01/16(月) 10:56:19.12 ID:eEdfWmpD0
深海生物が出てきても地震とは関係が無いって論文あった気がする
217: 2023/01/16(月) 10:57:07.49 ID:/Anirt320
地底人の反乱があってクジラやらリュウグウノツカイやら大王イカが地上近くに逃げて来てるらしいな
223: 2023/01/16(月) 10:57:36.86 ID:ThbqqNyn0
何が始まるんです?
236: 2023/01/16(月) 11:00:46.46 ID:XC1mIE89M
ダイオウイカの寿司ってあるの?
279: 2023/01/16(月) 11:10:19.96 ID:7IdqzYwB0
中世にこんな動物が急に岸辺に来たら何かの祟りかと思うよね
282: 2023/01/16(月) 11:11:06.60 ID:u/tjcjLP0
>>279
ちっこい魚が大量に浜辺に転がってるのも怖いやで
ちっこい魚が大量に浜辺に転がってるのも怖いやで
287: 2023/01/16(月) 11:13:21.47 ID:BGVU5LeM0
こいついっつも死んでるな
302: 2023/01/16(月) 11:18:57.98 ID:5CZ27kC3d
ダイオウイカって滅茶デカいのいそうだよな
擬態して探査船でも発見出来てなさそう
擬態して探査船でも発見出来てなさそう
304: 2023/01/16(月) 11:19:15.58 ID:ZIpy2nY90
このクソでかいダイオウイカをクジラはパクっと食べるんやろ?
こういうシロナガスクジラとかの巨大生物を現実に見ると恐竜も昔いた説も信じそうになる
こういうシロナガスクジラとかの巨大生物を現実に見ると恐竜も昔いた説も信じそうになる
314: 2023/01/16(月) 11:20:56.15 ID:kq2OBdkq0
>>304
ダイオウイカ食うのはマッコウクジラやしシロナガスクジラとは大きさ全然違うんちゃうか
そもそもハクジラとヒゲクジラでもだいぶ違うと思うで
ダイオウイカ食うのはマッコウクジラやしシロナガスクジラとは大きさ全然違うんちゃうか
そもそもハクジラとヒゲクジラでもだいぶ違うと思うで
321: 2023/01/16(月) 11:22:49.11 ID:ZIpy2nY90
>>314
シロナガスクジラはイカ食わんのか?
クジラはみんなイカ食うものかと思ってるんやが
シロナガスクジラはイカ食わんのか?
クジラはみんなイカ食うものかと思ってるんやが
324: 2023/01/16(月) 11:23:36.14 ID:kq2OBdkq0
>>321
食べるかもしれんけどもっと小さいのやと思うで
食べるかもしれんけどもっと小さいのやと思うで
308: 2023/01/16(月) 11:20:06.05 ID:iuwJja8Y0
南海トラフ地震って起こる起こる言われまくってるのに真に受けてる人間一切おらんのはなんで?
312: 2023/01/16(月) 11:20:47.55 ID:nmysSSZta
>>308
ずっと起こる起こるって言ってるから
ずっと起こる起こるって言ってるから
316: 2023/01/16(月) 11:21:26.54 ID:IZAds21fd
>>308
そら実際に見に受けてないからやろ
東北とか短いスパンで地震起きまくりなのにあれだし
そら実際に見に受けてないからやろ
東北とか短いスパンで地震起きまくりなのにあれだし
323: 2023/01/16(月) 11:23:10.84 ID:mRepK8jSd
>>308
一応津波対策とかはしとるけど予想が数十年単位で緊張感保てんやろ
一応津波対策とかはしとるけど予想が数十年単位で緊張感保てんやろ
360: 2023/01/16(月) 11:29:44.24 ID:9aOKO0xN0
>>308
起きたら日本終わるから
起きたら日本終わるから
309: 2023/01/16(月) 11:20:27.26 ID:07taTqT/d
メガロドンはよ
327: 2023/01/16(月) 11:23:50.58 ID:k27kq2xS0
328: 2023/01/16(月) 11:24:11.98 ID:nmysSSZta
>>327
スケベ目
スケベ目
363: 2023/01/16(月) 11:30:29.32 ID:PmRYbQly0
>>327
イカの眼って人間の眼よりはるかに高性能らしい
なおその高性能の眼から得た情報を処理するだけの脳がない模様
イカの眼って人間の眼よりはるかに高性能らしい
なおその高性能の眼から得た情報を処理するだけの脳がない模様
329: 2023/01/16(月) 11:24:12.44 ID:wSCYAfNZ0
生きた姿が見れるのが珍しいだけでダイオウイカ自体は別に希少な存在ではないらしいな
336: 2023/01/16(月) 11:25:40.52 ID:4jvUCy4J0
クジラでもダイオウイカでもリュウグウノツカイでも1匹なら全然問題ないわ
ガチなのは20,30匹レベルで座礁するとき
311の前に千葉であった
ガチなのは20,30匹レベルで座礁するとき
311の前に千葉であった
353: 2023/01/16(月) 11:27:56.34 ID:IZAds21fd
362: 2023/01/16(月) 11:29:55.29 ID:sEpgibhR0
>>353
311の直前にこれは因果関係ないわけがない
311の直前にこれは因果関係ないわけがない
369: 2023/01/16(月) 11:31:17.16 ID:IE65kCGnd
>>353
やっぱ前兆ってあるんや…
やっぱ前兆ってあるんや…
380: 2023/01/16(月) 11:33:50.48 ID:dWlZnJVXd
>>353
これはやべえわ
これはやべえわ
453: 2023/01/16(月) 12:00:12.44 ID:2FznA3FW0
>>353
イルカが来たら終わりっぽいな
イルカが来たら終わりっぽいな
355: 2023/01/16(月) 11:28:37.44 ID:L8Oq6NXb0
地震は完璧な予測がでけへんからなあ
地震雲も結局関連性なしやし
地震雲も結局関連性なしやし
368: 2023/01/16(月) 11:31:12.52 ID:icpv5xSNM
備えだけはしとかないとダメかな
防災グッズ買っとくか
防災グッズ買っとくか
376: 2023/01/16(月) 11:33:05.77 ID:L8Oq6NXb0
こんな予兆があろうがなかろうが地震は起こるんやから防災グッズは揃えとくんやで
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1673832184/
コメントする