1: 2023/01/08(日) 14:10:54.25 ID:rRqBOP0p0
【名字】佐藤
【読み】さとう,さどう,さとお,さと,さいとう,そとう,さふじ,さとを
【全国順位】 1位
【全国人数】 およそ1,842,000人
https://myoji-yurai.net/sp/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%BD%90%E8%97%A4
【読み】さとう,さどう,さとお,さと,さいとう,そとう,さふじ,さとを
【全国順位】 1位
【全国人数】 およそ1,842,000人
https://myoji-yurai.net/sp/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%BD%90%E8%97%A4
3: 2023/01/08(日) 14:11:23.44 ID:JU+++Zr1a
殿様がつけてええぞって言ったからや
8: 2023/01/08(日) 14:12:59.40 ID:kqwQVzbeM
藤原家の補佐やぞ
10: 2023/01/08(日) 14:13:19.66 ID:SJosx2FBr
>>8
藤原でええんちゃうの?
藤原でええんちゃうの?
4: 2023/01/08(日) 14:11:55.14 ID:VYl5e93Op
鈴木さんも
12: 2023/01/08(日) 14:13:35.04 ID:JU+++Zr1a
>>4
あれは熊野神社の苗字なんや
氏子に配りまくってああなった
あれは熊野神社の苗字なんや
氏子に配りまくってああなった
480: 2023/01/08(日) 14:57:08.35 ID:/tw0wtTwa
>>12
氏子逃がさず一体感持たせたかったんやろけど
ワケわからんで何付けてええか迷ってる下の人間に許可するとかええ奴やん
氏子逃がさず一体感持たせたかったんやろけど
ワケわからんで何付けてええか迷ってる下の人間に許可するとかええ奴やん
520: 2023/01/08(日) 14:59:31.04 ID:JU+++Zr1a
>>480
気前よすぎて集落みんな鈴木でよくね?とかやってもうたんや
気前よすぎて集落みんな鈴木でよくね?とかやってもうたんや
517: 2023/01/08(日) 14:59:14.92 ID:TqAjgxGBr
>>12
雑賀孫市(鈴木重秀)の関係でありがたがられたんやろな
八咫烏の子孫名乗ってたし
雑賀孫市(鈴木重秀)の関係でありがたがられたんやろな
八咫烏の子孫名乗ってたし
580: 2023/01/08(日) 15:03:22.72 ID:JU+++Zr1a
>>517
鈴木重秀って当時もそんな有名やったんかな
巨大フランチャイズ神社だから普通に信者多かっただけかもしれんけど
鈴木重秀って当時もそんな有名やったんかな
巨大フランチャイズ神社だから普通に信者多かっただけかもしれんけど
11: 2023/01/08(日) 14:13:22.79 ID:IIzCjlhq0
砂糖が美味かったんやろ
14: 2023/01/08(日) 14:14:00.07 ID:4k9AfnUed
藤ってのは平安貴族の名残なんやろ?
21: 2023/01/08(日) 14:15:10.30 ID:JxHNpajK0
>>14
藤原氏ゆかりやね
藤原氏ゆかりやね
15: 2023/01/08(日) 14:14:05.16 ID:At+m6ie50
田中「うちはまわり田んぼばっなやなぁ…せや!」
16: 2023/01/08(日) 14:14:05.93 ID:0uaNtEId0
田中とか高橋はわかる
鈴木はなんや
鈴木はなんや
19: 2023/01/08(日) 14:14:37.02 ID:JU+++Zr1a
>>16
熊野神社からもらったんやぞ
熊野神社からもらったんやぞ
39: 2023/01/08(日) 14:17:44.07 ID:0uaNtEId0
>>19
神社からの由来なんか
神社からの由来なんか
52: 2023/01/08(日) 14:19:21.02 ID:JU+++Zr1a
>>39
熊野神社はめっちゃ多いからそうなった
東北北海道に鈴木が少なめなのも熊野神社が少ない地域だったからやね
熊野神社はめっちゃ多いからそうなった
東北北海道に鈴木が少なめなのも熊野神社が少ない地域だったからやね
18: 2023/01/08(日) 14:14:19.07 ID:8WiOzbEx0
今やったらとんでもない名前ばっかりだろうな
22: 2023/01/08(日) 14:15:23.73 ID:JU+++Zr1a
>>18
昔もとんでもないの多くねえか?
五郎丸とかそもそも苗字じゃねえ
昔もとんでもないの多くねえか?
五郎丸とかそもそも苗字じゃねえ
20: 2023/01/08(日) 14:14:38.19 ID:v1W56g1rd
誰もやりたがらなかったから役人が適当に候補あげてやったんやろな
23: 2023/01/08(日) 14:15:27.22 ID:LoEn/Fa30
長谷川が一番わけわからんわ
多いからスルーされてるけど難読苗字やろ
多いからスルーされてるけど難読苗字やろ
47: 2023/01/08(日) 14:18:27.94 ID:rAhB+zNJ0
>>23
長谷は元から地名や寺の名前であるから読める人多かったんちゃう
長谷は元から地名や寺の名前であるから読める人多かったんちゃう
53: 2023/01/08(日) 14:19:54.85 ID:LoEn/Fa30
>>47
長谷寺が初瀬ってとこにあったから長谷→ハセになりましたって意味不明やわ
長谷寺が初瀬ってとこにあったから長谷→ハセになりましたって意味不明やわ
62: 2023/01/08(日) 14:21:39.87 ID:XsQWQ8nH0
>>23
中学の時なかたにがわって読んでるやつガチでいたの思い出したわw
影でめっちゃバカにしてた
中学の時なかたにがわって読んでるやつガチでいたの思い出したわw
影でめっちゃバカにしてた
24: 2023/01/08(日) 14:15:29.61 ID:l4yp2lY5M
毒島←こいつが救済されない理由
44: 2023/01/08(日) 14:18:20.70 ID:Rd9U/96xM
>>24
闇属性っぽくてかっこええやん
闇属性っぽくてかっこええやん
50: 2023/01/08(日) 14:18:51.49 ID:l4yp2lY5M
>>44
読み方がね…
読み方がね…
25: 2023/01/08(日) 14:15:42.02 ID:rAhB+zNJ0
○藤ばかりなのは藤原氏の影響なんやろか
26: 2023/01/08(日) 14:15:47.20 ID:j5YkoPcsp
「うーん、鷹がいなくて小鳥が遊べるって意味でたかなし!w」←こいつ
32: 2023/01/08(日) 14:16:44.76 ID:7+Ev2deT0
>>26
四月一日は暖かくなってきたから衣装から綿抜いたろ
四月一日は暖かくなってきたから衣装から綿抜いたろ
28: 2023/01/08(日) 14:16:16.55 ID:y4LpzC3R0
日本人「苗字決めろとか言われても…えっ?みんな佐藤にしてるのか?じゃあ俺も佐藤で!」
どうせこんな感じやろ
どうせこんな感じやろ
29: 2023/01/08(日) 14:16:20.84 ID:tcpYLfR5d
一でにのまえにした奴思考回路が西尾維新みてえだな
31: 2023/01/08(日) 14:16:41.47 ID:ofHQb/B40
自由にって言うけど割とだいだい使ってた名字あるやろ
36: 2023/01/08(日) 14:17:17.47 ID:JU+++Zr1a
>>31
意外と農民も持ってたんだよな
公には使えないだけで
意外と農民も持ってたんだよな
公には使えないだけで
33: 2023/01/08(日) 14:17:13.12 ID:/oIvpg8O0
めんどくせぇのは分家だから一段落ちるから名字から1角抜いたろって勝手に漢字作ってた事
40: 2023/01/08(日) 14:18:09.14 ID:7+Ev2deT0
>>33
手書き登録やったから正式略式マチマチでやたら異体字増えまくった斎
手書き登録やったから正式略式マチマチでやたら異体字増えまくった斎
56: 2023/01/08(日) 14:20:36.84 ID:Rd9U/96xM
>>33
印鑑傾けて押すのに近いものを感じる
日本人の精神性なんやな
印鑑傾けて押すのに近いものを感じる
日本人の精神性なんやな
60: 2023/01/08(日) 14:21:08.21 ID:JU+++Zr1a
>>56
家紋とかも同じ理由で変化してくんだよな
家紋とかも同じ理由で変化してくんだよな
37: 2023/01/08(日) 14:17:20.55 ID:WJbq8ZFM0
何でもいいんで苗字書きなさい(例 佐藤)
46: 2023/01/08(日) 14:18:27.21 ID:1JDNMLoE0
苗字に神つける奴のおこがましさ
54: 2023/01/08(日) 14:19:59.88 ID:JU+++Zr1a
>>46
神と書いてジンさんもおるよな
しかも意外と多い
神と書いてジンさんもおるよな
しかも意外と多い
51: 2023/01/08(日) 14:18:51.87 ID:jDiPAIO7M
ワイの先祖がイキったせいで苗字『究極完全体』やわ
55: 2023/01/08(日) 14:20:10.76 ID:yT7+iizx0
>>51
すき
すき
57: 2023/01/08(日) 14:20:39.63 ID:m2v7b1CD0
アイルランド人みたいに〇〇の息子って意味で「父親の名前+子」みたいな付け方根付かなかったのはなんでやろな
65: 2023/01/08(日) 14:21:56.49 ID:7+Ev2deT0
>>57
日本の名字は地名由来が多数派なんやっけ
日本の名字は地名由来が多数派なんやっけ
71: 2023/01/08(日) 14:22:42.50 ID:JU+++Zr1a
>>57
あれって原始的なスタイルのネーミングなんや
欧州では家制度が発達する前の時代の名残やね
あれって原始的なスタイルのネーミングなんや
欧州では家制度が発達する前の時代の名残やね
93: 2023/01/08(日) 14:25:52.84 ID:Tu8mVw38d
>>71
ヴィンランドサガ読んでると、
〇〇の息子××って名乗りをよくしてるから、あれが苗字になっていったんやろなあ
ヴィンランドサガ読んでると、
〇〇の息子××って名乗りをよくしてるから、あれが苗字になっていったんやろなあ
110: 2023/01/08(日) 14:27:36.55 ID:JU+++Zr1a
>>93
北欧もその文化やね
ピーターの息子だからピーターソンとかのパターン
北欧もその文化やね
ピーターの息子だからピーターソンとかのパターン
98: 2023/01/08(日) 14:26:18.40 ID:7+Ev2deT0
>>81
北欧の〇〇ソン、〇〇セン
東欧の〇〇ビッチ
アイルランド系のマク〇〇、オ〇〇
北欧の〇〇ソン、〇〇セン
東欧の〇〇ビッチ
アイルランド系のマク〇〇、オ〇〇
115: 2023/01/08(日) 14:28:07.94 ID:JU+++Zr1a
>>98
マクドナルドってそういう意味だったんか
マクドナルドってそういう意味だったんか
134: 2023/01/08(日) 14:29:47.47 ID:7+Ev2deT0
>>115
Mc〇〇って名字はそうやな
Mc〇〇って名字はそうやな
125: 2023/01/08(日) 14:29:03.82 ID:3eNIo8JC0
>>98
マクガフはガフの息子でオスナはスナの息子なんか?
マクガフはガフの息子でオスナはスナの息子なんか?
151: 2023/01/08(日) 14:31:11.94 ID:7+Ev2deT0
>>125
オ〇〇はO'〇〇ってスペルの場合はアイルランド系で〇〇の息子由来の名字
オ〇〇はO'〇〇ってスペルの場合はアイルランド系で〇〇の息子由来の名字
132: 2023/01/08(日) 14:29:40.15 ID:hxgwhqnLd
>>98
マクフライはハエの息子なんか
マクフライはハエの息子なんか
239: 2023/01/08(日) 14:37:33.77 ID:dXjGqyGx0
>>98
アイルランド人のオブライエンとかおるよな
あれもブライエンの息子ってことか?
アイルランド人のオブライエンとかおるよな
あれもブライエンの息子ってことか?
272: 2023/01/08(日) 14:40:12.37 ID:7+Ev2deT0
>>239
そう
ブライアン、ブライエンはほぼ同じやし
そう
ブライアン、ブライエンはほぼ同じやし
61: 2023/01/08(日) 14:21:13.50 ID:BUplAVC30
役場の戸籍係に苗字をつけてもらう者もあり、戸籍係に適当につけてくれと頼んだ結果「適藤」という苗字にされた者や、「先祖が戦争で手柄を立てた」というので「手柄」という苗字になった者もある[9]。
「うちは古い家柄だ。それを盛り込んでくれ」と言われた戸籍係が「古代はどうだね」と聞くと「もう少し古い」といい「じゃあ太古は?」と聞くと「もっと古い」というので太古前という苗字に決まった者もあった[9]。
前の人と同じ苗字という意味で「左に同じ」といったら左同になった者もあった[10]。
店主に苗字を付けてもらった二人の店子が話に夢中になって役場に付いたときには何という苗字だったか忘れてしまい、「二人が・・・二人が・・・」と口ごもっていたら、両名とも「二人」という苗字にされ、その後「ふひと」と読むと教えられたという[11]。
日本一立派な姓が欲しいと「陛下」にしようとした者もあったが、村長の忠告で「陛上」にし、現在は「階上」に落ち着いているという[12]。
「うちは古い家柄だ。それを盛り込んでくれ」と言われた戸籍係が「古代はどうだね」と聞くと「もう少し古い」といい「じゃあ太古は?」と聞くと「もっと古い」というので太古前という苗字に決まった者もあった[9]。
前の人と同じ苗字という意味で「左に同じ」といったら左同になった者もあった[10]。
店主に苗字を付けてもらった二人の店子が話に夢中になって役場に付いたときには何という苗字だったか忘れてしまい、「二人が・・・二人が・・・」と口ごもっていたら、両名とも「二人」という苗字にされ、その後「ふひと」と読むと教えられたという[11]。
日本一立派な姓が欲しいと「陛下」にしようとした者もあったが、村長の忠告で「陛上」にし、現在は「階上」に落ち着いているという[12]。
ガバガバ過ぎて草
70: 2023/01/08(日) 14:22:29.14 ID:S+lpG+7t0
>>61
ギャグマンガかな
ギャグマンガかな
75: 2023/01/08(日) 14:23:17.37 ID:1shBn7wfa
>>61
落語でありそう
落語でありそう
76: 2023/01/08(日) 14:23:38.99 ID:SJosx2FBr
>>61
自由過ぎる
自由過ぎる
87: 2023/01/08(日) 14:25:15.94 ID:XsQWQ8nH0
>>61
いいなぁ
そんな時代に生まれてたら少し面白そう
いいなぁ
そんな時代に生まれてたら少し面白そう
475: 2023/01/08(日) 14:56:58.49 ID:7IYRKi0W0
>>61
タコマエ 【太古前】3 日本姓氏語源辞典
>群馬県みどり市。創賜。群馬県みどり市東町花輪の小字の三ヶ郷で草分けの住民が「太古以前の家」との意味で1870年の明治新姓時に東宮姓から改姓したと伝える。
東宮の方が絶対ええやんけ >群馬県みどり市。創賜。群馬県みどり市東町花輪の小字の三ヶ郷で草分けの住民が「太古以前の家」との意味で1870年の明治新姓時に東宮姓から改姓したと伝える。
66: 2023/01/08(日) 14:21:58.58 ID:5NkQodUy0
渡辺のなべの字はどうしてあーなったんか
69: 2023/01/08(日) 14:22:28.85 ID:3PDdSdwK0
藤がつく名字は藤原関連って聞いたけど適当に平民がつけた可能性もあるのか
119: 2023/01/08(日) 14:28:35.07 ID:tcpYLfR5d
>>69
全員が藤原関連だったら普通に考えて数多すぎってわかるやろ
全員が藤原関連だったら普通に考えて数多すぎってわかるやろ
73: 2023/01/08(日) 14:23:01.90 ID:3eNIo8JC0
自分は藤原じゃないけど過去に藤原を補佐したんや!
って言えばバレないと思ってるずる賢さかな
って言えばバレないと思ってるずる賢さかな
80: 2023/01/08(日) 14:24:13.01 ID:3PDdSdwK0
確実に平民じゃない苗字とかあるん?
90: 2023/01/08(日) 14:25:30.96 ID:kanOOuNxp
>>80
愛新覚羅
愛新覚羅
92: 2023/01/08(日) 14:25:44.22 ID:XsQWQ8nH0
>>80
苗字なしはそうだろう
皇族だもん
苗字なしはそうだろう
皇族だもん
104: 2023/01/08(日) 14:26:53.86 ID:3PDdSdwK0
>>92
徳仁の戸籍とかどうなってるんやろ
そもそも戸籍がないんか
徳仁の戸籍とかどうなってるんやろ
そもそも戸籍がないんか
171: 2023/01/08(日) 14:32:33.53 ID:XsQWQ8nH0
>>104
天皇陛下の免許の住所らん日本国って知恵袋で見たけどほんまなんかな?
天皇陛下の免許の住所らん日本国って知恵袋で見たけどほんまなんかな?
194: 2023/01/08(日) 14:34:24.41 ID:JU+++Zr1a
>>171
千代田区千代田1番地じゃなくてか?
千代田区千代田1番地じゃなくてか?
198: 2023/01/08(日) 14:34:43.14 ID:MCl+Iv3R0
>>104
皇室専用の戸籍みたいなのがあるんや
皇室専用の戸籍みたいなのがあるんや
106: 2023/01/08(日) 14:27:12.68 ID:hxgwhqnLd
>>92
これよく分からんのよな
名字は高貴な人しか付けられなかったいうのに
皇族は名字無しとか矛盾してるやんって
これよく分からんのよな
名字は高貴な人しか付けられなかったいうのに
皇族は名字無しとか矛盾してるやんって
118: 2023/01/08(日) 14:28:31.04 ID:muIDqXvap
>>106
高貴とかそういうレベルちゃうやろ
今だって皇族を上級とはいわんし
高貴とかそういうレベルちゃうやろ
今だって皇族を上級とはいわんし
123: 2023/01/08(日) 14:28:57.19 ID:Rd9U/96xM
>>106
高級の上はプライスレスみたいなもんやろ
高級の上はプライスレスみたいなもんやろ
271: 2023/01/08(日) 14:40:01.10 ID:43UbyEZN0
>>106
逆や
苗字は天皇から貰うものやったんや
昔の人の名前って苗字と名前の間にのって付くやろ?
あれは氏って言って天皇から貰った由緒正しい苗字ですって意味なんや
逆や
苗字は天皇から貰うものやったんや
昔の人の名前って苗字と名前の間にのって付くやろ?
あれは氏って言って天皇から貰った由緒正しい苗字ですって意味なんや
83: 2023/01/08(日) 14:24:28.61 ID:z5efZ7js0
山の下住むから山下とか田んぼの真ん中で田中とかそういう安直なのでもええけど被り多すぎるやろ
95: 2023/01/08(日) 14:26:02.50 ID:3eNIo8JC0
ジョンです
ジョンの息子だからジョンソンです
ジョンソンの息子だからジョンソンJr.です
ジョンの息子だからジョンソンです
ジョンソンの息子だからジョンソンJr.です
96: 2023/01/08(日) 14:26:03.72 ID:SwAtD+U9p
池沼って苗字の人一回だけ見たことあるけど
これ超えるハズレの苗字ないやろ
これ超えるハズレの苗字ないやろ
185: 2023/01/08(日) 14:33:43.72 ID:Rd9U/96xM
>>96
これとか毒島とかは最近になって生まれた俗語が悪いわな
これとか毒島とかは最近になって生まれた俗語が悪いわな
205: 2023/01/08(日) 14:35:12.78 ID:CFa1Ao5Sr
>>96
10年くらい前までの出川と江頭の方が可哀想
10年くらい前までの出川と江頭の方が可哀想
216: 2023/01/08(日) 14:36:15.47 ID:JU+++Zr1a
>>205
今だとその枠誰になるんだろ?
今だとその枠誰になるんだろ?
229: 2023/01/08(日) 14:37:12.79 ID:CFa1Ao5Sr
>>216
渡部か宮迫?
渡部か宮迫?
252: 2023/01/08(日) 14:38:43.40 ID:JU+++Zr1a
>>229
宮迫嫌すぎるw
渡部は普通に多いからあいつのイメージ薄まるけど
宮迫嫌すぎるw
渡部は普通に多いからあいつのイメージ薄まるけど
122: 2023/01/08(日) 14:28:53.89 ID:tbqPr//s0
ネタ抜きでワイは本名山田太郎やねんけどどう思う?
毎回偽名疑われるし行き付けの風俗に至っては山田太郎は受け付けてないんで別の名前にしてって言われる始末や
毎回偽名疑われるし行き付けの風俗に至っては山田太郎は受け付けてないんで別の名前にしてって言われる始末や
128: 2023/01/08(日) 14:29:26.53 ID:JU+++Zr1a
>>122
毎回身分証明書出すのふべんやな
毎回身分証明書出すのふべんやな
133: 2023/01/08(日) 14:29:41.52 ID:4YkhR3iCM
>>122
山本太郎じゃないだけマシや
山本太郎じゃないだけマシや
145: 2023/01/08(日) 14:30:26.16 ID:WK7rUFEtd
>>122
ドカベン好きそう
ドカベン好きそう
150: 2023/01/08(日) 14:30:53.18 ID:CFa1Ao5Sr
>>122
ワイの知り合いの伊藤陽子さんはイトーヨーカドーの会員登録で「ここには自分の名前を書け」って怒られてたで
ワイの知り合いの伊藤陽子さんはイトーヨーカドーの会員登録で「ここには自分の名前を書け」って怒られてたで
156: 2023/01/08(日) 14:31:46.32 ID:8WiOzbEx0
>>150
自己紹介のときの鉄板ネタにできるな
自己紹介のときの鉄板ネタにできるな
124: 2023/01/08(日) 14:29:01.03 ID:VUPoaxqRM
かっこいい名字に憧れるけど珍しい名前やと万が一なにかやらかしたときのヤバさが田中鈴木と比べて段違いやしそういう意味ではありふれた苗字の方がいいよな
136: 2023/01/08(日) 14:29:51.34 ID:tbqPr//s0
>>124
これはあるわ
あと署名するときには画数少なくて良かったってなるし
これはあるわ
あと署名するときには画数少なくて良かったってなるし
144: 2023/01/08(日) 14:30:25.99 ID:U4pZqPpfa
>>124
これはあるな
トンボ鉛筆のやつとかも佐藤で良かったよな
これはあるな
トンボ鉛筆のやつとかも佐藤で良かったよな
155: 2023/01/08(日) 14:31:38.56 ID:JU+++Zr1a
>>144
苗字が佐村河内とかだったら一発アウトやね
苗字が佐村河内とかだったら一発アウトやね
130: 2023/01/08(日) 14:29:35.86 ID:bCWtGg110
ワイは今日から"神"や
137: 2023/01/08(日) 14:29:51.77 ID:5XkizGz8d
山田なんて凡名字付けよってからにうちの先祖ほんま
152: 2023/01/08(日) 14:31:13.60 ID:vhcMj5Ak0
ありきたりなのは嫌やが全国に数十人だけってのも嫌や
157: 2023/01/08(日) 14:31:55.84 ID:WixF1mt10
毒島とか何考えてるんやろな
176: 2023/01/08(日) 14:32:54.13 ID:0lSnozvGd
>>157
トリカブトとかの毒物栽培を生業にしてたパターンが多い
トリカブトとかの毒物栽培を生業にしてたパターンが多い
179: 2023/01/08(日) 14:33:22.12 ID:tcpYLfR5d
>>157
ぶすは附子でトリカブトのことや
だから毒
ぶすは附子でトリカブトのことや
だから毒
182: 2023/01/08(日) 14:33:40.39 ID:hxgwhqnLd
なんで朝廷や幕府の官位ないと苗字なかったようなのが
明治になると解禁されたんやろな
明治になると解禁されたんやろな
197: 2023/01/08(日) 14:34:37.85 ID:CFa1Ao5Sr
>>182
全部しっかりデータ管理しようとしたら苗字ないと被りまくったからちゃう
全部しっかりデータ管理しようとしたら苗字ないと被りまくったからちゃう
236: 2023/01/08(日) 14:37:22.83 ID:hxgwhqnLd
>>197
それまでは苗字無い時代はどうしてたんやろか
それまでは苗字無い時代はどうしてたんやろか
258: 2023/01/08(日) 14:39:06.27 ID:CFa1Ao5Sr
>>236
そんなしっかり管理してなかったか
村とか小さい単位で何とかなってたんちゃう
知らんけど
そんなしっかり管理してなかったか
村とか小さい単位で何とかなってたんちゃう
知らんけど
277: 2023/01/08(日) 14:41:00.36 ID:SJosx2FBr
>>236
藩ごと代官所ごと、それを村単位で管理してて基本的に(婚姻除いて)移籍しない
ほとんどが農民だし名字じゃ無くて土地に紐付けて管理しててそれで問題無かった
藩ごと代官所ごと、それを村単位で管理してて基本的に(婚姻除いて)移籍しない
ほとんどが農民だし名字じゃ無くて土地に紐付けて管理しててそれで問題無かった
923: 2023/01/08(日) 15:26:04.72 ID:V1r/EAHn0
>>236
屋号やな
地名の〇〇が一般的やったな
苗字自体実は明治以前よりあったっぽいで
屋号やな
地名の〇〇が一般的やったな
苗字自体実は明治以前よりあったっぽいで
186: 2023/01/08(日) 14:33:44.04 ID:lkFaBYJYd
このスレ見てガキのころ御手洗くんがバカにされとったの思い出したわ
208: 2023/01/08(日) 14:35:30.45 ID:apBkL18z0
明治の人も適当につけてるけど数百年後まで続くとか考えられんよな中々
213: 2023/01/08(日) 14:35:54.85 ID:e6XzDOkq0
下ネタ名字もあえてそれにしとるってことなん?
245: 2023/01/08(日) 14:37:57.94 ID:Rd9U/96xM
>>213
下ネタから付けられた名字なんてあるんか?
地名なら保土ヶ谷とかあるけど
下ネタから付けられた名字なんてあるんか?
地名なら保土ヶ谷とかあるけど
267: 2023/01/08(日) 14:39:50.60 ID:e6XzDOkq0
>>245
金玉性の由来は金玉やで
金玉性の由来は金玉やで
293: 2023/01/08(日) 14:42:31.69 ID:Rd9U/96xM
>>267
相当デカかったんやろなぁ
相当デカかったんやろなぁ
326: 2023/01/08(日) 14:46:02.39 ID:CFa1Ao5Sr
>>293
苗字か…ワイの一族は皆キンタマデカいから金玉にするわ!
って事か
頭おかしいな
苗字か…ワイの一族は皆キンタマデカいから金玉にするわ!
って事か
頭おかしいな
218: 2023/01/08(日) 14:36:20.48 ID:mlkj7+hSd
五味ってなんなんや普通避けるやろ
昔はゴミという言葉が存在せんかったんか?
醍醐の味からとったとかそんなのか?
昔はゴミという言葉が存在せんかったんか?
醍醐の味からとったとかそんなのか?
244: 2023/01/08(日) 14:37:49.37 ID:H/o4WOQEd
理由なんかない
みんなそうだからそうする、それが日本人今も昔も変わらん
みんなそうだからそうする、それが日本人今も昔も変わらん
265: 2023/01/08(日) 14:39:32.76 ID:WJbq8ZFM0
>>244
日本人より名字のバリエショーンが少ない国は?
日本人より名字のバリエショーンが少ない国は?
278: 2023/01/08(日) 14:41:02.08 ID:3eNIo8JC0
>>265
中国
中国
302: 2023/01/08(日) 14:43:57.46 ID:7+Ev2deT0
>>265
むしろ日本が世界的にも名字が多様な国や
中韓あたりは名字の数少ないから詳しい人やと名字名乗るだけで出身地とだいたいの社会階層分かるらしくて、名字で判断困難な日本の名字って意味あるの?って思うらしい
むしろ日本が世界的にも名字が多様な国や
中韓あたりは名字の数少ないから詳しい人やと名字名乗るだけで出身地とだいたいの社会階層分かるらしくて、名字で判断困難な日本の名字って意味あるの?って思うらしい
356: 2023/01/08(日) 14:48:16.37 ID:l6J1N+cK0
>>302
韓国は8つぐらいしかないとか見た事あるな
その癖30年前まで同じ姓の結婚を禁止していた
韓国は8つぐらいしかないとか見た事あるな
その癖30年前まで同じ姓の結婚を禁止していた
363: 2023/01/08(日) 14:48:54.23 ID:aN118li4r
>>356
同じ姓は結婚したらダメとかあるんか?めっちゃめんどいやん
同じ姓は結婚したらダメとかあるんか?めっちゃめんどいやん
404: 2023/01/08(日) 14:51:50.21 ID:JU+++Zr1a
>>363
同じ姓でも何種類か系統があってそこも一致するとダメとかだったような
同じ姓でも何種類か系統があってそこも一致するとダメとかだったような
259: 2023/01/08(日) 14:39:17.18 ID:SUuAbhxr0
佐藤の繁殖力が凄かったんやろ
263: 2023/01/08(日) 14:39:29.20 ID:EnWCV+m20
西洋人A「ワイの先祖は鍛冶屋やからスミス名乗ったろww」
西洋人B「ワイの先祖はパン屋やからベーカー名乗ったろwww」
西洋人B「ワイの先祖はパン屋やからベーカー名乗ったろwww」
285: 2023/01/08(日) 14:41:53.39 ID:7+Ev2deT0
>>263
服屋やからテイラー、貴族の執事やったからバトラー
服屋やからテイラー、貴族の執事やったからバトラー
445: 2023/01/08(日) 14:54:33.04 ID:zPq6dvTw0
>>263
リバーフェニックスとか見てたら
あっちも似たような理由で決めてる人多いみたいやな
リバーフェニックスとか見てたら
あっちも似たような理由で決めてる人多いみたいやな
544: 2023/01/08(日) 15:00:51.99 ID:EZwiFaPQ0
>>263
キングとかあれ不遜やない?
キングとかあれ不遜やない?
557: 2023/01/08(日) 15:01:54.22 ID:RnVk1gnC0
>>263
西洋人「黒人奴隷にホワイトって名乗らせたろw」
西洋人「黒人奴隷にホワイトって名乗らせたろw」
662: 2023/01/08(日) 15:09:01.90 ID:JU+++Zr1a
>>557
阪神にもおったな黒人のホワイトさん
阪神にもおったな黒人のホワイトさん
565: 2023/01/08(日) 15:02:23.55 ID:qNorcyO5M
>>263
ぼく「シューマッハって名前格好いい!」
敵「英語読みでシューメイカーだから靴屋さんだぞ」
ぼく「シューマッハって名前格好いい!」
敵「英語読みでシューメイカーだから靴屋さんだぞ」
609: 2023/01/08(日) 15:05:14.82 ID:j1P1AGERd
>>565
ドイツ語は普通の単語も厳つくなるからズルいわ
ドイツ語は普通の単語も厳つくなるからズルいわ
661: 2023/01/08(日) 15:08:57.18 ID:l6J1N+cK0
>>565
逆に日本の佐藤鈴木もカッコいいのかも?
逆に日本の佐藤鈴木もカッコいいのかも?
266: 2023/01/08(日) 14:39:46.95 ID:KlWbw167a
なんか芸人と同じ名前はあれよな
安村とかも一時期絶対やらされてるし
安村とかも一時期絶対やらされてるし
297: 2023/01/08(日) 14:43:10.06 ID:cMsmWxMW0
「あの名門藤原氏を直接名乗るのはちょっと…その補佐役、軍師役としての佐藤名乗るの丁度ええなぁ☺」
確かにこれは佐藤増えて然るべしやな
確かにこれは佐藤増えて然るべしやな
307: 2023/01/08(日) 14:44:26.02 ID:3l6024JS0
>>297
みんな名乗って佐藤ばっかになってしまっているあたりが実にバカ丸出しの平民感
みんな名乗って佐藤ばっかになってしまっているあたりが実にバカ丸出しの平民感
337: 2023/01/08(日) 14:46:54.72 ID:cMsmWxMW0
>>307
2023年の今お前ら自由に名乗ってええでってなったらSNSのせいで佐藤以上に被りまくるかもしらんな
2023年の今お前ら自由に名乗ってええでってなったらSNSのせいで佐藤以上に被りまくるかもしらんな
351: 2023/01/08(日) 14:47:59.89 ID:tbqPr//s0
>>337
SAOがブームの時個人が自由につけれるHNやのにみんな一斉にキリトにしてたようなこんやな
SAOがブームの時個人が自由につけれるHNやのにみんな一斉にキリトにしてたようなこんやな
315: 2023/01/08(日) 14:45:36.31 ID:boG7GgNS0
名字の由来って調べると面白いよね
小鳥遊は分家に使用してたとか
小鳥遊は分家に使用してたとか
319: 2023/01/08(日) 14:45:49.22 ID:/foqs3vCM
佐藤とかいうどんどん増えてる有能な一族
408: 2023/01/08(日) 14:52:05.89 ID:l6J1N+cK0
役所「斎藤、斉藤、齊藤、齋藤....とりあえず全部登録したで! 」←無能
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1673154654/
コメントする