1: 2022/06/11(土) 07:39:42.95 ID:HNlBrP9kd
どうすればええんや😭
2: 2022/06/11(土) 07:40:00.27 ID:Hz7j/ziU0
中国語を勉強する
3: 2022/06/11(土) 07:40:32.82 ID:6H+o9e4X0
中国人と結婚する
4: 2022/06/11(土) 07:40:51.38 ID:1Wg/pXaK0
スピードラーニングみたいなもんや
5: 2022/06/11(土) 07:41:51.18 ID:HNlBrP9kd
たまに動画とは別に中華の訳分からん謎ファイルもくっ付いてくる時あるやん?
普段は開かずに消してたんやけど昨日間違えて誤クリックして開いてから中国語が無線のように鳴り続けてて発狂しそう
普段は開かずに消してたんやけど昨日間違えて誤クリックして開いてから中国語が無線のように鳴り続けてて発狂しそう
38: 2022/06/11(土) 07:54:17.72 ID:raOgCICA0
>>5
何それ草はある
何それ草はある
49: 2022/06/11(土) 07:57:46.71 ID:5UIK7Fx2d
>>5
ウィルスってまじで入っとるんやな
ウィルスってまじで入っとるんやな
80: 2022/06/11(土) 08:07:13.92 ID:xUO/NxEF0
>>5
こんなん笑うわ
こんなん笑うわ
6: 2022/06/11(土) 07:42:01.75 ID:fVAqaf0i0
サポートに電話
7: 2022/06/11(土) 07:43:04.43 ID:HNlBrP9kd
もうこれパソコン買い替えないとアカンか?😭
10: 2022/06/11(土) 07:44:19.86 ID:HNlBrP9kd
正確には誤クリックしたのは一昨日くらいで中国語が鳴り響くようになったのはさっきからなんやけど原因はそれしか考えられん
11: 2022/06/11(土) 07:44:48.18 ID:XaC14Mpb0
>>10
それ一番危ないやつやんけ
それ一番危ないやつやんけ
13: 2022/06/11(土) 07:45:09.42 ID:NdF8K7YZ0
それ本当に中国語か?
14: 2022/06/11(土) 07:45:15.75 ID:zq1WU7Uyd
ちょっと前に戻す機能あるやろ
16: 2022/06/11(土) 07:45:59.33 ID:h0dBzgYVd
ちゃんと起動時ハオ123表示してるか?
19: 2022/06/11(土) 07:47:43.45 ID:suQe0TuR0
配信したら面白そう
20: 2022/06/11(土) 07:48:47.44 ID:m9qB4aU+0
スタートアップみてみろ
21: 2022/06/11(土) 07:48:50.91 ID:edzIBPRw0
とりあえず「イーシャンリンチーチンシャオラー!」で威嚇しとけ
22: 2022/06/11(土) 07:49:06.11 ID:zmlV9AtW0
スピーカーミュートにすれば
23: 2022/06/11(土) 07:49:48.39 ID:HNlBrP9kd
中華のchmファイルをクリックしちゃったんや
Microsoft公式のPowerShellだかを介してマルウェアしちゃうからどうしようもないらしい
Microsoft公式のPowerShellだかを介してマルウェアしちゃうからどうしようもないらしい
26: 2022/06/11(土) 07:50:34.52 ID:Bq5klNGCM
チョンパア↑
29: 2022/06/11(土) 07:52:41.01 ID:vvW+Mn2/a
タスクバーとレジストリは開く?
30: 2022/06/11(土) 07:52:47.22 ID:Rinkfoty0
天安門とパソコンに向かって叫べ
33: 2022/06/11(土) 07:53:12.04 ID:XtlSpaFv0
なんて言ってるんやろな
34: 2022/06/11(土) 07:53:28.63 ID:zmlV9AtW0
powershell動いたのは確実?
UACの画面でてこなかった?
UACもOKボタンおしたならどうしようもねーな
UACの画面でてこなかった?
UACもOKボタンおしたならどうしようもねーな
45: 2022/06/11(土) 07:56:01.20 ID:HNlBrP9kd
>>34
ググった時の事例ではそう書いてあっただけでワイ自身のPowerShellがやられたかどうかは確かめられてない
chmファイル誤クリックしちゃった時も特に何も起こらず「開けませんでした」的な小窓が出てきたから「やべ」とすぐ閉じてファイルも消したで
ググった時の事例ではそう書いてあっただけでワイ自身のPowerShellがやられたかどうかは確かめられてない
chmファイル誤クリックしちゃった時も特に何も起こらず「開けませんでした」的な小窓が出てきたから「やべ」とすぐ閉じてファイルも消したで
41: 2022/06/11(土) 07:55:11.08 ID:vLWl/fImd
違法なことしたイッチが悪いよね?
47: 2022/06/11(土) 07:57:03.80 ID:Uel+eUd30
クリンインストが最適解や
どこに潜んで中国語で騒いでるか分からへん状態では退治しようもない
どこに潜んで中国語で騒いでるか分からへん状態では退治しようもない
52: 2022/06/11(土) 07:59:12.92 ID:hJdNGMfw0
まぁOS再インスコが鉄板やろね
56: 2022/06/11(土) 07:59:54.38 ID:z60nVuUd0
そのウイルスお前のパソコン前の音声も拾って公開してるで
60: 2022/06/11(土) 08:01:44.00 ID:7SEZ96esa
昔はキンタマウイルスとかあったよな
今もそういうのあるんかな
今もそういうのあるんかな
74: 2022/06/11(土) 08:06:15.51 ID:O4iAeryl0
>>60
勝手にスクショとってどっかに上げてくやつやろ
知らずにかかったときクッソ怖かったわ
勝手にスクショとってどっかに上げてくやつやろ
知らずにかかったときクッソ怖かったわ
70: 2022/06/11(土) 08:05:53.24 ID:QjUIGU9B0
言っちゃ悪いけど
ウィルス・マルウェア被害の大半は
ヤバげなサイトに自分から足を踏み入れた自業自得なんよな
ウィルス・マルウェア被害の大半は
ヤバげなサイトに自分から足を踏み入れた自業自得なんよな
75: 2022/06/11(土) 08:06:19.23 ID:UTNuVRMe0
OSのクリーンインストール実行後、ノートンの体験版インストールして全部スキャンやな
77: 2022/06/11(土) 08:06:46.88 ID:BQJTNQOFa
大抵Cドライブのプログラムファイルの更新日時いちばん新しい怪しいファイル消すか復元したら治るけどな
92: 2022/06/11(土) 08:11:49.05 ID:HNlBrP9kd
>>77
そんなの真っ先に確認したけど怪しいもん無かったで😒
そんなの真っ先に確認したけど怪しいもん無かったで😒
83: 2022/06/11(土) 08:07:47.22 ID:6zj/Ojgi0
全然知識ないけどDLしたファイル見つけて消去するだけじゃだめなん?
91: 2022/06/11(土) 08:11:12.34 ID:UTNuVRMe0
>>83
それだけだとダメ
コンピュータウィルスとかの場合ウィルスみたいに、自分で増殖してどんどん感染広げるから、ダウンロードしたやつだけ消しても、別な部分に潜伏しちゃう
セキュリティソフトは防御には強いけど、一回感染したpcをセキュリティソフトだけで駆除するってのは至難の業
常に新種のマルウェアが出てくるからね
プロの専門家ならpcをちまちまチェックして怪しいのを駆除とかできるけど素人には無理
>>1みたいに感染したら一番簡単ですぐにやれるosのクリーンインストールがいい
それだけだとダメ
コンピュータウィルスとかの場合ウィルスみたいに、自分で増殖してどんどん感染広げるから、ダウンロードしたやつだけ消しても、別な部分に潜伏しちゃう
セキュリティソフトは防御には強いけど、一回感染したpcをセキュリティソフトだけで駆除するってのは至難の業
常に新種のマルウェアが出てくるからね
プロの専門家ならpcをちまちまチェックして怪しいのを駆除とかできるけど素人には無理
>>1みたいに感染したら一番簡単ですぐにやれるosのクリーンインストールがいい
93: 2022/06/11(土) 08:12:12.40 ID:KHccumnKa
もうそれ中国人のPCになってるんや 残念やがもうアンタの持ち物やないねん
95: 2022/06/11(土) 08:13:18.56 ID:lYPq91mA0
もう諦めろ
96: 2022/06/11(土) 08:13:18.71 ID:HNlBrP9kd
このパソコンまだ買い替えて1年か2年やぞ😭
99: 2022/06/11(土) 08:14:17.36 ID:Hk6qh0X+d
こうやって人はPCに免疫がついていくんやね
100: 2022/06/11(土) 08:14:21.38 ID:Ugq9jtpSd
勉強代と思って諦めてパソコン買い換えろ
106: 2022/06/11(土) 08:16:24.48 ID:ZlqrOUFSM
加油♡加油♡
112: 2022/06/11(土) 08:20:10.66 ID:29CYHtPX0
まずパソコンのLANケーブル抜け
113: 2022/06/11(土) 08:20:26.05 ID:LHeXnSXw0
初期化しても基本的な部分にもウィルス入り込んだりしとらんの?
121: 2022/06/11(土) 08:22:55.85 ID:PLKf1sF50
>>113
中国のやつはだいたいマザーボードにまでウイルス入り込むからしとるでクリーンインストールしても無駄
中国のやつはだいたいマザーボードにまでウイルス入り込むからしとるでクリーンインストールしても無駄
116: 2022/06/11(土) 08:21:25.90 ID:cw/psBZ8M
ワイの時は内蔵カメラとマイクを乗っ取られて
しばらく経ってから隠し撮りされたデータが送られてきて金を要求されたわ
感染したパソコンに触るときは服を着とけよ
しばらく経ってから隠し撮りされたデータが送られてきて金を要求されたわ
感染したパソコンに触るときは服を着とけよ
125: 2022/06/11(土) 08:24:15.29 ID:RTv1co3A0
>>116
パソコンやるたびに服着るの大変やな
パソコンやるたびに服着るの大変やな
119: 2022/06/11(土) 08:22:40.29 ID:QNrzxw+a0
SSDを煮沸消毒しろ
122: 2022/06/11(土) 08:22:55.92 ID:HNlBrP9kd
なんか止まったみたいやわ
でもまた始まりそうで怖いわ
イヤホン付けてると稀に警察の無線みたいなのがほんの微かに混じって聞こえる時あるやん?
あれと似たような状態やった
でも音は電波が紛れてきたとかってレベルじゃないくらい異様にデカかったけどな(音楽とか動画とか聞いてられないくらい)
しかもそれがずっと続いてた
でもまた始まりそうで怖いわ
イヤホン付けてると稀に警察の無線みたいなのがほんの微かに混じって聞こえる時あるやん?
あれと似たような状態やった
でも音は電波が紛れてきたとかってレベルじゃないくらい異様にデカかったけどな(音楽とか動画とか聞いてられないくらい)
しかもそれがずっと続いてた
139: 2022/06/11(土) 08:36:41.80 ID:XzJjMHJ00
>>122
警察の無線みたいなの?そんなん聞こえたことない…
警察の無線みたいなの?そんなん聞こえたことない…
126: 2022/06/11(土) 08:25:21.19 ID:ZOd4pE+pd
ウイルス駆除動画を見て、どこにどういうウイルスがあるのかをまず確認してる作業とかがあるからそれ参考にして怪しいの見つけたら消せばいい
133: 2022/06/11(土) 08:30:52.04 ID:2ePJ9U880
ワイワイ楽しそう
136: 2022/06/11(土) 08:32:47.33 ID:UTNuVRMe0
bios感染ないと言うわけではないけど、ああいったのは各メーカーのマザーボードごとに専用のマルウェア作らないといかん
>>1がその珍しいのに感染したかどうかは不明
>>1がその珍しいのに感染したかどうかは不明
138: 2022/06/11(土) 08:36:23.95 ID:okXTL1/60
賑やかでええな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1654900782/
玄人志向
2021-06-23
コメントする