1: 2021/04/05(月) 04:49:29.02 ID:fCyizdOPd
宇宙の広さに対して遅すぎやろ
2: 2021/04/05(月) 04:49:39.66 ID:sSLiiduV0
それな
9: 2021/04/05(月) 04:52:30.40 ID:byo6NnP70
そのうち光より速いものが見つかるやろ
10: 2021/04/05(月) 04:53:28.46 ID:qJiJkskh0
愛と重力は光を超えるって聞いたで
4: 2021/04/05(月) 04:50:50.41 ID:eunGDihVM
でも宇宙は光より速く膨張してるんやで
端に居るだけで光速突破や
端に居るだけで光速突破や
42: 2021/04/05(月) 05:05:01.87 ID:+AY2SLf40
>>4
先にへばりついてたらどうなるん?
先にへばりついてたらどうなるん?
93: 2021/04/05(月) 05:21:18.57 ID:WwDXjjQT0
>>4
まだ宇宙が膨張する速度は光速に達してないぞ
加速し続けてるからそのうち越えるけど
まだ宇宙が膨張する速度は光速に達してないぞ
加速し続けてるからそのうち越えるけど
5: 2021/04/05(月) 04:50:59.17 ID:0xPDo90a0
時間は掛からないから問題ないやろ
6: 2021/04/05(月) 04:51:39.96 ID:Ucvo6M1Q0
太陽から地球まで5分以上かかる
銀河系でみても糞遅い
銀河系でみても糞遅い
11: 2021/04/05(月) 04:53:30.49 ID:5X6xOWj00
ないって証明できるん?
13: 2021/04/05(月) 04:54:09.92 ID:fYtnmhw/0
>>11
それを証明したのが相対性理論らしい
それを証明したのが相対性理論らしい
18: 2021/04/05(月) 04:55:43.56 ID:lzIUFOSg0
>>13
違うぞ
違うぞ
47: 2021/04/05(月) 05:07:08.42 ID:kjjqqlkO0
>>13
それを元に理論構築したんが相対性理論やマヌケ
それを元に理論構築したんが相対性理論やマヌケ
12: 2021/04/05(月) 04:53:31.47 ID:fYtnmhw/0
これワープとか生まれん限り太陽系以外は行けそうにもないの悲しい
しかも光よりクソ遅い乗り物しかないし
しかも光よりクソ遅い乗り物しかないし
14: 2021/04/05(月) 04:54:26.17 ID:FUO7zxBfr
そのうちビーダマンみたいに光を溜打ちできるようになるやろ
15: 2021/04/05(月) 04:55:14.96 ID:RA0VbPjn0
未だに太陽系のことすら推測でしか語れないのがな
19: 2021/04/05(月) 04:56:05.49 ID:dmjq1DDv0
宇宙の膨張ってどういうことなん?
宇宙じゃないとこってなんなんや🥺
宇宙じゃないとこってなんなんや🥺
22: 2021/04/05(月) 04:57:07.41 ID:YHK8WsVBa
ほな光回線以上の回線は生まれないんやね
23: 2021/04/05(月) 04:58:03.61 ID:Ucvo6M1Q0
>>22
pingは頭打ちかもしれないが
情報量はまだまだ行けるやろ
pingは頭打ちかもしれないが
情報量はまだまだ行けるやろ
24: 2021/04/05(月) 04:58:26.35 ID:b3ST8LwO0
太陽から地球まで5分なのは逆に褒めたれよ
83: 2021/04/05(月) 05:17:47.52 ID:VVDh8QWe0
>>24
8分20秒くらいだぞ
8分20秒くらいだぞ
30: 2021/04/05(月) 05:01:02.77 ID:IFz8HRT80
絶対あるやろ
もっと真剣に探せ
常識を疑え
もっと真剣に探せ
常識を疑え
32: 2021/04/05(月) 05:01:23.43 ID:dIs21f3Za
音 秒速340m
↑こいつ遅すぎるだろ
↑こいつ遅すぎるだろ
64: 2021/04/05(月) 05:10:59.17 ID:ux6nI7/10
>>32
水中やと1500m/s出るから本気出しとらんだけや
水中やと1500m/s出るから本気出しとらんだけや
34: 2021/04/05(月) 05:01:36.71 ID:eunGDihVM
光より速い粒子が矛盾無く有るには、負の質量持ってて
できた瞬間から過去に飛んでいくんちゃうん
できた瞬間から過去に飛んでいくんちゃうん
45: 2021/04/05(月) 05:06:38.56 ID:lzIUFOSg0
>>34
そうはならんのよ
光を基準に1秒は未来に向かって約30万キロ進んでるとしてるだけやから
光より速くて使い易けのが有れば
1秒が40万キロでも50万キロでも100万でもかまわんのよ
そうはならんのよ
光を基準に1秒は未来に向かって約30万キロ進んでるとしてるだけやから
光より速くて使い易けのが有れば
1秒が40万キロでも50万キロでも100万でもかまわんのよ
36: 2021/04/05(月) 05:02:24.92 ID:dIs21f3Za
そもそも宇宙が膨張してるって本当なのか疑わしいだろ
86: 2021/04/05(月) 05:18:45.88 ID:VVDh8QWe0
>>36
観測で証明されてるが
観測で証明されてるが
90: 2021/04/05(月) 05:20:43.96 ID:VaK8qEOEa
>>86
ブラックホールすら観測できたのつい最近なのに宇宙の端っことか観測できるわけねえだろアホなのか
ブラックホールすら観測できたのつい最近なのに宇宙の端っことか観測できるわけねえだろアホなのか
113: 2021/04/05(月) 05:26:12.32 ID:/c5g2BfKd
>>90
膨張してるかどうかは宇宙の端を観測しなくても分かる事だよ
膨張してるかどうかは宇宙の端を観測しなくても分かる事だよ
43: 2021/04/05(月) 05:05:04.04 ID:oARsIZGKa
宇宙が有限やって説は夜空が暗いことからも分かる言われたんやけどそうなんか?無限やと夜でも空は明るい言われたわ
49: 2021/04/05(月) 05:07:18.17 ID:QIssJgqeM
>>43
無限に広いなら無限に恒星が存在することになるから
夜空一面恒星で埋め尽くされて真っ白に見える
ってことかな
無限に広いなら無限に恒星が存在することになるから
夜空一面恒星で埋め尽くされて真っ白に見える
ってことかな
103: 2021/04/05(月) 05:23:48.69 ID:ISkkU5hT0
>>49
外に行くにつれて恒星がまばらかも知れないじゃん
ここ宇宙の中心なのよ
外に行くにつれて恒星がまばらかも知れないじゃん
ここ宇宙の中心なのよ
44: 2021/04/05(月) 05:06:23.11 ID:t9vI4dPlr
人間ごときが宇宙の事を分かった気になってるって
傲慢やないかと思う事があります
傲慢やないかと思う事があります
58: 2021/04/05(月) 05:09:37.82 ID:Ucvo6M1Q0
>>44
無機物からタンパク質が出来る方がわからんわ
そのタンパク質から色々進化して人間ができたんやから
とんでもない事だと思う
無機物からタンパク質が出来る方がわからんわ
そのタンパク質から色々進化して人間ができたんやから
とんでもない事だと思う
50: 2021/04/05(月) 05:07:24.01 ID:byo6NnP70
このまま無限に膨張し続けることなんてないやろ?いつか終わりが来るんやろ?
70: 2021/04/05(月) 05:12:50.79 ID:aUEszrOC0
光の速度がこの世の速度の上限←ゲームかよ
73: 2021/04/05(月) 05:14:47.13 ID:Byb/LXQg0
光の速度で移動して宇宙散歩したいンゴ
79: 2021/04/05(月) 05:17:00.60 ID:Ucvo6M1Q0
>>73
まず銀河系を出るのにとんでもない時間がかかる
まず銀河系を出るのにとんでもない時間がかかる
89: 2021/04/05(月) 05:20:42.25 ID:VvEMOhVI0
早いもののこと光って呼んでるからそりゃ光より早いものは無い
94: 2021/04/05(月) 05:21:56.03 ID:UeYYN0P/0
ブラックホールの質量が直径に対して超デカいらしいけど、直径はどんなもんなん
97: 2021/04/05(月) 05:22:39.36 ID:VaK8qEOEa
>>94
角砂糖サイズで地球の質量を持ってるとかこわい
角砂糖サイズで地球の質量を持ってるとかこわい
99: 2021/04/05(月) 05:22:45.60 ID:9VGhJQD00
拡大してる宇宙の端に当たった光はどうなるんや
106: 2021/04/05(月) 05:24:16.79 ID:Ucvo6M1Q0
>>99
宇宙の膨張が光の速度を超えていなければ
宇宙の外から見た宇宙は光り輝いて眩しいってことになるね
宇宙の膨張が光の速度を超えていなければ
宇宙の外から見た宇宙は光り輝いて眩しいってことになるね
119: 2021/04/05(月) 05:29:01.92 ID:RAWxbeTa0
神が最初に作り給うたのが光
120: 2021/04/05(月) 05:30:13.97 ID:/c5g2BfKd
>>119
神はどうやって神自身をつくりたもうたんや?🥺
神はどうやって神自身をつくりたもうたんや?🥺
125: 2021/04/05(月) 05:31:37.00 ID:MGPqA3T0M
>>120
神はただ最初からあるんや😔
神はただ最初からあるんや😔
122: 2021/04/05(月) 05:30:51.66 ID:bzQFwTBg0
光は質量0←へ?
134: 2021/04/05(月) 05:33:51.38 ID:zsVUEdEAa
つまらなすぎるよな
数光年先の近さにハピタブルゾーンにある星あっても絶対遊びに行けないじゃん
数光年先の近さにハピタブルゾーンにある星あっても絶対遊びに行けないじゃん
173: 2021/04/05(月) 05:44:55.73 ID:+I0P2h3Sd
ゲームでいう65535や9999に値するのが光速ってことでええんか?
175: 2021/04/05(月) 05:45:16.51 ID:8O6tQF1J0
速度には上限があるってなんかゲームの世界みたいや
181: 2021/04/05(月) 05:46:37.13 ID:jGMKrd3Gd
>>175
それ以上速いと処理しきれんのや
光速に近づけば近づくほど時間が遅くなるのは処理に時間がかかるからや
ゲームで言うところの処理落ち、ラグやな
それ以上速いと処理しきれんのや
光速に近づけば近づくほど時間が遅くなるのは処理に時間がかかるからや
ゲームで言うところの処理落ち、ラグやな
185: 2021/04/05(月) 05:48:11.77 ID:DNdh6E4g0
上限があるのは速度だけなんか?
ある一定の体積の物体が持てる質量の上限とかきっとあるやろ
ある一定の体積の物体が持てる質量の上限とかきっとあるやろ
189: 2021/04/05(月) 05:49:05.98 ID:+I0P2h3Sd
質量の上限がブラックホールに近いんちゃうか?
193: 2021/04/05(月) 05:49:31.79 ID:YcseXwJz0
人間には観測できないだけじゃないの?って思う
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617565769/
コメントする